市民生活係
市民生活係の業務
- 交通安全、防犯に関すること
電話 | 0143-25-2381 |
---|---|
ファクス | 0143-23-2133 |
Eメール | seikatsu@city.muroran.lg.jp |
- 町内会・自治会、市民協働に関すること
電話 | 0143-25-2223 |
---|---|
ファクス | 0143-23-2133 |
Eメール | kyodo@city.muroran.lg.jp |
- 男女平等参画、パートナーシップ宣誓制度に関すること
電話 | 0143-25-2223 |
---|---|
ファクス | 0143-23-2133 |
Eメール | seikatsu@city.muroran.lg.jp |
- 飼い犬、有害鳥獣に関すること
電話 | 0143-25-2381 |
---|---|
ファクス | 0143-23-2133 |
Eメール | seikatsu@city.muroran.lg.jp |
庁内案内図


市民生活係担当記事
- 室蘭市パートナーシップ制度検討委員会
- 第1回 室蘭市パートナーシップ制度検討委員会
- 第2回 室蘭市パートナーシップ制度検討委員会
- 第3回 室蘭市パートナーシップ制度検討委員会
- 町内会・自治会一覧
- ドクガ(幼虫)について
- カラスについて
- 街路灯に関する助成について
- ハチについて
- 地域の町内会館をご活用ください
- エゾシカの出没に注意してください
- 室蘭市町内会・自治会活性化基本方針の策定について
- 町内会・自治会運営ガイドブック
- ペット(犬・猫)の適正な飼育について
- マムシにご注意ください
- 室蘭市町内会連合会
- 高病原性鳥インフルエンザ
- 町内会・自治会加入促進マニュアル
- 動物の虐待や遺棄は犯罪です
- 犬の散歩のマナーについて
- まちづくり活動に対する各種助成制度のご紹介
- ユスリカについて
- 野生鳥獣について
- アライグマによる被害を防止するために
- ヒアリについて
- 蛾(マイマイガ・カシワマイマイ)について
- 室蘭市市民協働推進委員会
- まちづくり活動支援補助金(令和6年度)選考結果
- 協働のまちづくり指針
- 家庭用はかりの無料検査について
- 自動はかりについて
- はかり(特定計量器)の定期検査
- 松の湯(まつのゆ)栄町
- 松の湯(まつのゆ)母恋南町
- 黄金湯(こがねゆ)
- 飲用井戸等の衛生管理について
- ヒグマの生態
- ヒグマ注意報<現在、市内にヒグマ注意報は発出されていません。>
- ヒグマ出没に係る対策会議の概要
- ヒグマに出遭った時には
- ヒグマの痕跡(糞、足跡など)
- 市街地に引き寄せないための方法
- 登山・ハイキング・山菜採りなどで気を付けること
- 行政パートナー制度(まごころ、まち「ピカ」パートナー募集中!!)
- ヒグマ対策
- ヒグマの目撃情報
- 町内会・自治会に加入しましょう!
- 銭湯へ行こう(2銭湯は12月22日にゆず湯を実施します)
- こどもを守る家(ひなん所)について
- 犬の登録と狂犬病予防注射
- 若者チャレンジ応援事業 ~室蘭市まちづくり活動支援補助金~
- エゾシカの目撃情報収集にご協力ください!
- 室蘭市鳥獣被害防止計画
- 男女平等参画について
- 男女平等参画情報誌「アバンセ」
- 室蘭市男女共生セミナーの開催
- パートナーシップ制度に関する自治体間連携の手続
- 害虫やハチの巣の駆除、カラスの巣の撤去
- 4月17日「国際更生保護ボランティアの日」における 祝津風力発電所のイエローライトアップ
- 室蘭市まちづくり活動支援補助金
- 市民活動団体×町内会連携促進事業
- 市民活動ボランティアの募集
- 還付金詐欺
- ワンクリック請求
- 架空請求
- 劇場型勧誘
- リフォーム
- 光回線の電話勧誘
- 親のクレジットカードを使ってゲーム
- 詐欺通販サイトの見極め方
- 賃貸住宅の原状回復
- 自動車購入関係
- キャッシュカード詐欺盗
- 「宝くじに当選」などのメールによる詐欺
- マスクや消毒液の送りつけ商法
- 室蘭市町内会・自治会活性化推進会議
- 「暴力団等の排除に関する合意書」を締結
- 自転車損害賠償保険(共済)に加入しましょう
- 室蘭市交通安全計画
- 室蘭市交通安全推進協議会
- 交通安全指導員
- 室蘭交通安全協会
- 飲酒運転根絶宣言飲食店等の登録制度について
- 男女平等参画推進プラザ
- 子どもを守るパトロール隊について
- 輪西地区「子どもを守るパトロール隊」
- 港南地区子どもをまもる安全推進協議会
- 蘭中地区子どもを守る推進協議会
- 八丁平地区子どもを守る推進協議会
- 東地区子どもを守る推進協議会
- 白鳥台連合地区子どもを守る安全推進協議会
- 蘭西七町地区子どもを守る安全推進協議会
- 室蘭市民憲章
- 薬物乱用防止運動
- PRキャラクター「たしカメるさん」の紹介
- 契約あれこれ
- 訪問販売お断りステッカー
- 18歳から大人~2022年4月、18歳から大人になります!~
- 高齢者の見守り
- 令和5年度男女共生セミナー
- 令和4年度男女共生セミナー
- 令和3年度男女共生セミナー
- 令和2年度男女共生セミナー
- 令和元年度男女共生セミナー(後期)
- 令和元年度男女共生セミナー(前期)
- 第1回室蘭市交通安全対策会議会議録
- 第2回室蘭市交通安全対策会議幹事会会議録
- 第2回室蘭市交通安全対策会議・第3回幹事会会議録
- 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言への賛同について
- 交通事故に関する相談
- ドライブレコーダーを活用したまちの見守り活動
- 防犯活動
- 室蘭消費者協会
- 困ったときのあれこれ相談
- 消費生活出前講座
- インターネット消費生活相談
- 室蘭市消費生活センターについて
- 消費生活相談
- 再犯防止
- クーリングオフ制度
- 暴力追放運動
- 港北地区子どもを守る推進協議会
- 宣誓手続きの流れ
- 東明地区安全推進対策協議会
- 交通安全運動
- 高齢運転者の交通安全
- 室蘭市安全で住みよいまちづくり協議会の概要
- 男女平等参画プラザ祭
- 室蘭市パートナーシップ宣誓制度とは
- 交通安全教室
- 町内会への回覧文書の送付について
- お問い合わせ
-
生活環境部/地域生活課/市民生活係
〒051-8511
室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2380
FAX:0143-23-2133
【お問い合わせフォーム】