障害福祉係
障害福祉係の業務
- 障害者の福祉に関すること
庁内案内図


障害福祉係担当記事
- 第3期室蘭市障がい者支援計画
- 障害者差別解消法が施行されました
- 「室蘭市みんなの心をつなぐ手話言語条例」が制定されました
- 意思疎通(コミュニケーション)支援【手話通訳・要約筆記(文字通訳)】について
- 情報提供支援【点訳・声の情報・声の「広報むろらん」】について
- 室蘭市の障がいがある人のためのボランティア団体などの紹介
- 障がいのあるかたに関するマークについて
- 障がい者就労マッチング支援について
- 障がい者施設授産品などの展示コーナーについて
- 子ども発達支援センター(あいくる)について
- 児童発達支援事業(事業所)について
- 児童発達支援センターについて
- 支援ファイル「すてっぷ」配布事業
- 放課後等デイサービスについて
- 保育所等訪問支援事業
- 相談支援事業所
- 「障害者虐待防止法」について
- 「室蘭市における障害者就労施設等からの物品等の調達方針」について
- 障がい者理解促進事業リーフレット
- 障害福祉団体の紹介
- 更生医療
- 育成医療
- 精神通院医療
- 自立支援医療
- 自立支援医療の手続きにおける保険資格の確認方法について
- 特別児童扶養手当
- 障害児福祉手当
- 軽度・中等度難聴児に対する補聴器購入費等助成事業
- 障害福祉サービス
- 相談支援事業
- 基幹相談支援センター
- 身体障害者・知的障害者相談員
- 心身障害者巡回相談の実施
- 補装具費
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 手話通訳者の配置
- 手話通訳協力員・要約筆記協力員の派遣
- 成年後見制度利用支援
- 移動支援
- 地域活動支援センター
- 訪問入浴サービス
- 日中一時支援事業
- 声の「広報むろらん」の発行
- 視覚障害者生活情報提供事業
- 「ミライロID」とは?
- むろらん手話電話サービス
- ファクス利用の支援
- 医療的ケア支援事業
- 特別障害者手当
- 地域活動支援センターなどの通所交通費助成
- NHK放送受信料免除制度
- 有料道路における通行料金割引制度
- 重度心身障害者タクシー料金助成
- 相談支援事業
- 障害者福祉総合センター(愛称:ぴあ216)のご紹介
- 「障害福祉のしおり」
- 市内公共施設の福祉トイレ一覧について
- 障がいのある人のための施設(市内)
- 日常生活用具の給付
- 障がい児サービス
- 発声教室開催事業
- 福祉的就労事業所の授産品・受託業務などの紹介
- 点訳・手話奉仕員養成事業
- 精神障がい者に対する旅客鉄道株式会社等における旅客運賃の割引について
- お問い合わせ
-
保健福祉部/障害福祉課/障害福祉係
〒051-8511
室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-1155
FAX:0143-25-1166
【お問い合わせフォーム】