予防課
予防課担当記事
- 火災に遭われたかたへ
- 消火協力者が使用した消火器の補助事業について
- 業務用厨房でガス機器等をお使いの皆さまへ
- ストーブの火災にご注意を!
- 停電時の火災予防
- 10年経過した照明器具は点検を!
- 古い「低圧進相コンデンサ」の発火に注意
- 鍋の空焚きにご注意を!
- リチウムイオン電池等からの火災にご注意を!
- スプレー缶等の廃棄に関係する火災にご注意を!
- 違反対象物の公表制度
- ガソリンの販売や取扱等について
- 住宅宿泊事業(民泊)を始める皆様へ
- 消毒用アルコールの安全な取扱い等について
- 建物関係者の皆様・テナント入居をお考えの皆様
- 灯油漏れにご注意を!!
- 住宅用火災警報器の設置が義務化されています
- スプレー式消火具(エアゾール式タイプの消火具)に関して
- 危険物施設で地下貯蔵タンクを所有している設置者のかたへ
- 老朽化消火器の取扱注意と消火器の処分について
- 祭礼、縁日、花火大会等で露店を出店する場合、届出と消火器の準備が必要です
- 消火器、火災報知器の不正取引にご注意を!
- 旧規格消火器の経過措置について
- 移動タンク貯蔵所の売買時における消防法上必要な手続について
- 危険物施設の風水害対策ガイドラインについて
- 人事異動に伴う消防関係書類の提出について
- 火災予防条例における少量危険物等の規制に係る運用を改正しました
- 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災規程作成について
- 室蘭市消防用設備等における設置基準及び行政指導指針
- 動力消防ポンプ設備操作要領
- 室蘭市火災予防条例の一部改正について
- 消防団員の防火指導
- ホテル・旅館等に対する「表示制度」
- 消防設備士講習
- 令和7年 室蘭市春の火災予防運動のお知らせ
- 室蘭市予防技術資格者認定バッジ
- 令和7年度甲種防火管理(再)講習の開催
- 令和7年火災件数
- 火災予防分野における各種手続きの電子申請
- お問い合わせ
-
消防本部/予防課
〒050-0083
室蘭市東町2丁目28番7号
電話:0143-41-4133
FAX:0143-41-4680
【お問い合わせフォーム】