マイナ救急の実証事業を開始します!
令和7年10月1日よりマイナ救急の実証事業を開始します。
本事業は総務省消防庁が主管し、令和7年10月1日から全国の消防本部で一斉に開始されます。
マイナ救急とは
救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、傷病者の医療機関情報等を閲覧する仕組みのことです。マイナ保険証を所持している方で同意がいただける場合は救急隊員がマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、タブレット端末を使用して傷病者が過去に受診した病院や処方された薬などの医療情報を閲覧します。閲覧した医療情報等は、傷病者の方がより適切な処置を受けるため、また救急隊が搬送先医療機関の選定をするために活用します。
(注釈)マイナンバーカードを所有し、かつ、健康保険証利用登録が完了している必要があります。

救急現場でご協力いただきたいこと
- マイナンバーカードを救急隊に渡す
- 救急隊が医療情報を閲覧することに口頭で同意する
マイナ保険証を活用することで期待されるメリット
- 自分の病歴や飲んでいる薬を救急隊に正確に伝えることができる
- 円滑な搬送先病院の選定や適切な応急処置が実施できる
- 搬送先病院で治療の事前準備ができる
総務省消防庁リンク
詳しい内容については総務省消防庁のサイトをご覧ください。
- お問い合わせ
-
消防本部/警防課
〒050-0083
室蘭市東町2丁目28番7号
電話:0143-41-4132
FAX:0143-41-4680
【お問い合わせフォーム】