本文へ

マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化について

ページ番号
1109433
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

マイナ保険証を活用した救急業務が開始されます!

 総務省消防庁では、傷病者の健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用し、病院選定等に有益な情報を把握する取り組み(マイナ救急)を進めており、室蘭市消防本部でも令和7年10月1日から開始することとなりました。

 「傷病者の氏名・生年月日・住所・既往歴・薬剤情報」等の情報を傷病者の健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)から取得し、正確な情報を早期に把握することができます。
これにより、円滑な搬送先医療機関の選定が可能となります。

マイナ救急1
マイナ救急2

実施期間

令和7年10月1日(水曜日)から

マイナ救急のメリット

・傷病者本人が病気等で会話に支障がある場合でも、本人情報を正確に伝えらます。
・搬送先医療機関を円滑に選定し、搬送中の応急処置をより適切に実施できます。
・搬送先医療機関で治療の事前準備ができます。

マイナ救急の対象者

・マイナ保険証を所持している傷病者。
・原則として、傷病者本人からの実証事業への同意が必要となります。

 なお、生命・身体の保護のため必要な場合であって、傷病者の意識状態が悪化しており、同意を取得することが困難な場合に限り、同意の有無に関わらず医療情報を閲覧する場合があります。

マイナ救急3

救急隊から市民の皆さまへのお願い

 119番通報をかけた際、通信指令員から、または現場へ駆けつけた救急隊から、マイナ保険証の準備・提示を依頼しますので、市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。

マイナ救急動画

お問い合わせ

消防本部/消防署/救急係

〒050-0083
室蘭市東町2丁目28番7号
電話:0143-43-0119
FAX:0143-41-4649
メールアドレス:fire-syo-kyuukyuu@city.muroran.lg.jp

バナー広告

ページトップへ