本文へ

しょりじょう

ページ番号
1100582
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
むろらんしマスコットキャラクター「くじらん」
むろらんしマスコットキャラクター「くじらん」

処理場(しょりじょう)ってなに?

家庭(かてい)や工場(こうじょう)からでた汚(よご)れた水(みず)は、下水道管(げすいどうかん)をとおって処理場(しょりじょう)へおくられ、きれいな水(みず)になります。
処理場(しょりじょう)のなかには、いろいろな施設(しせつ)があってゆっくりと時間(じかん)をかけて、きれいな水(みず)にしていきます。

処理場のイラスト
1.【沈砂池(ちんさち)】
よごれた水(みず)にふくまれている大(おお)きなごみや砂(すな)を底(そこ)にしずめてとりのぞきます。
2.【最初沈殿池(さいしょちんでんち)】
水(みず)をゆっくりと流(なが)して沈砂池(ちんさち)でとれなかったよごれを底(そこ)にしずめます。
3.【エアレーションタンク】
いろいろな微生物(びせいぶつ)によごれを食(た)べてもらいます。
4.【最終沈殿池(さいしゅうちんでんち)】
エアレーションタンクでよごれをたくさん食(た)べて重(おも)くなった微生物(びせいぶつ)を底(そこ)にしずめてとりのぞきます。
お問い合わせ

水道部/下水道施設課

〒050-0082
室蘭市寿町3丁目18番59号
電話:0143-46-1311
FAX:0143-46-1315
【お問い合わせフォーム】

バナー広告

ページトップへ