本文へ

申請書を書かずに住民票や印鑑証明書が申請できます。

ページ番号
1107591
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
現在長期メンテナンス中です。ご不便をおかけして申し訳ございません。

らくらく窓口証明書交付サービスについて

らくらく窓口証明書交付サービス設置個所の様子

室蘭市民の皆様がマイナンバーカードを使って、住民票の写し、印鑑登録証明書などを窓口に設置した交付機で申請書を書かずに申請できるサービスです。
コンビニのマルチコピー機でも住民票など取得できます。

利用にはマイナンバーカードが必要です

マイナンバーカード

「利用者証明用電子証明書(暗証番号4桁)」が搭載されたマイナンバーカードが必要です。

利用方法

  1. マイナンバーカードをカードリーダーに置いて操作します。
  2. マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)を入力後、画面の案内に従ってタッチパネルを操作して下さい。
  3. 申請が完了すると「受付書」が発行されますので、窓口で交付手数料と引き換えに証明書を受け取ってください。

コンビニ交付サービスと同様の画面操作となっていますので、コンビニ交付未体験のかたはぜひご利用下さい。

らくらく窓口証明書交付サービス利用手順

利用できる窓口と時間

窓口 戸籍住民課(海岸町1-4-1むろらん広域センタービル1階)
時間 平日9時00分から17時00分

(注意)年末年始(12月29日から1月3日)及びシステムメンテナンス日はサービスを停止します。

申請できる証明書と手数料

証明書の種類 取得できる人 対象
住民票の写し 本人、同一世帯の人 室蘭市に住民登録している人
印鑑登録証明書 本人 室蘭市に印鑑登録している人
全部事項証明書(戸籍謄本) 本人、同一戸籍の人 室蘭市に住民登録及び本籍のある人
個人事項証明書(戸籍抄本) 本人、同一戸籍の人 室蘭市に住民登録及び本籍のある人
戸籍の附票の写し 本人、同一戸籍の人 室蘭市に住民登録及び本籍のある人
  • 交付手数料はすべて100円です。
  • 「住民票の写し」は本籍・続柄の記載の有無が選択できます。

申請できない項目や証明書があります

下記に該当する住民票等

  • マイナンバー・住民票コードを記載した住民票の写し
  • 住民票の記載事項証明書
  • 除かれた住民票の写し(除票)
  • 住所や氏名の文字数の多いかたの住民票の写し
  • システム対応していない文字を使用しているかたがいる場合の住民票の写し
  • 転出予定者がいる世帯の住民票の写し

下記に該当する印鑑証明書

  • 転出予定者のかたの印鑑登録証明書

下記に該当する戸籍全部事項証明書(謄本)・戸籍個人事項証明書(抄本)・戸籍の附票の写し

  • 現在の戸籍が編製される前の戸籍証明書や戸籍の附票(除籍・改製原戸籍、除附票)
  • システム対応していない文字を使用している人がいる場合の戸籍、戸籍の附票の写し
  • 同一戸籍内に転出予定者がいる場合の戸籍、戸籍の附票の写し
  • 同一戸籍内に戸籍の届出をした直後の人がいる場合の戸籍、戸籍の附票の写し

注意事項

  1. 住民基本台帳カードや通知カードは利用できません。
  2. マイナンバーカードの受け取りや更新、利用者証明用電子証明書を更新した当日は利用できません。
  3. 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を忘れたかたや、入力を3回間違うと利用できなくなります。
    本人確認書類とマイナンバーカードを持参のうえ、戸籍住民課または蘭東支所で暗証番号の初期化、再設定の手続きを行ってください。
  4. 手数料が免除になる場合はらくらく窓口証明書交付サービスではなく、戸籍住民課または蘭東支所窓口で証明書を取得してください。
  5. 15歳未満のかた、事情により証明書の発行制限がかかっているかたは、らくらく窓口証明書交付サービスでの証明書の取得はできません。
お問い合わせ

生活環境部/戸籍住民課/戸籍記録係・住民記録係

〒051-8530
室蘭市海岸町1丁目4番1号
電話:0143-25-2416
FAX:0143-22-1103
【お問い合わせフォーム】

バナー広告

ページトップへ