本文へ

要保護児童対策地域協議会

ページ番号
1109369
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

室蘭市要保護児童対策地域協議会について

室蘭市では、虐待を受けている子どもやさまざまな問題を抱えている要保護児童若しくは、要支援児童及びその保護者又は特定妊婦の早期発見や適切な支援等のため、要保護児童対策地域協議会を設置・運営し、関係機関の連携と協力を図っています。

要保護児童対策地域協議会の機能

要保護児童対策地域協議会参加者の守秘義務(児童福祉法第25条の5)

要保護児童対策地域協議会は、構成機関に対して守秘義務を課すとともに、要保護児童等に関する情報の交換や支援内容の協議を行うために必要があると認めるときは、関係機関等に対して資料又は情報の提供、意見の開陳その他必要な協力を求めることができます。

調整機関の明確化

要保護児童対策地域協議会設置要綱により、「要保護児童等に対する支援の実施状況の把握や関係機関等との連絡調整を行う調整機関を置くこと」とされており、室蘭市ではこども家庭センターここらんがその役割を担います。

要保護児童対策地域協議会の運営

要保護児童対策地域協議会は、代表者会議、実務者会議、個別ケース検討会議の3つから構成されています。

代表者会議(年1回程度開催) 関係機関の代表者による会議
実務者会議(年数回開催) 関係機関の実務担当者による会議
個別ケース検討会議(随時開催) 直接ケースに関わっている担当者による会議

室蘭市要保護児童対策地域協議会の構成員

児童福祉法第25条の2第1項に規定する「関係機関、関係団体及び児童の福祉に関連する職務に従事する者その他の関係者」で構成されています。

お問い合わせ

保健福祉部/こども家庭センターここらん

〒050-0083
室蘭市東町4丁目20番6号(保健センター5階)
電話:0143-45-2022
FAX:0143-45-2022
【お問い合わせフォーム】

バナー広告

ページトップへ