令和7年度保育所・認定こども園(2・3号認定)・小規模保育事業所新規入所児童募集
令和7年4月(4月中入所)から、新しく保育所・認定こども園(2・3号認定)・小規模保育事業所(以下、保育所等)に入所するこどもを募集します。
保育所等を利用するためには、室蘭市在住で、保護者が次のいずれかの事由(要件)に該当する必要があります。
- 月60時間以上の労働に常態的に従事している(パートタイム、夜間、居宅内の労働等を含む)
- 保護者に保育が困難と認められる病気や障がいがある
- 病気や障がいのある同居の親族を常時介護又は看護している
- 火災、風水害、震災等の災害の復旧に当たっている
- 妊娠中か出産後間もない(認定期間:出産予定日の6週前(多胎妊娠の場合は14週前)から出産日の8週後の月の末日まで)
- 求職活動(起業準備を含む)を行っている(認定期間:90日目が属する月の末日まで)
- 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)している
- 多胎児(0歳児~2歳児)を育児している
など
申請の流れ
下記の日程で入所の可否が決まります(第一次選考)
令和6年11月1日(金曜日)~ | 令和7年度入所書類配布開始 |
---|---|
11月1日(金曜日)~12月26日(木曜日) | 申請受付開始 (子育て支援課こども育成係窓口・郵送・電子申請にて) (注)郵送の場合は、12月26日(木曜日)必着 |
令和7年1月9日(木曜日)~ | 市で面接可能施設を調整 |
1月15日(水曜日)頃 | 面接する施設の案内通知を送付 (注)すべて面接不可の場合は、入所保留通知を送付 |
1月27日(月曜日)~31日(金曜日)頃 | 面接(各施設による) |
2月初旬 | 入所可否通知を送付 |
(注)書類配布・申請受付の日程は、すべて土・日曜日、祝日、年末年始を除きます。
第二次選考は12月27日~1月31日申請分まで(それ以降は随時選考)
申請書の配布・申請手続き
入所手続きページにて、必要書類・申請方法をご確認ください。
申請に必要な様式はダウンロードし、印刷してご使用ください。
また、11月1日(金曜日)から子育て支援課こども育成係窓口、こども家庭センターここらん、各保育所等でも配布しています。
入所申請受付は、11月1日(金曜日)からとなります。
利用調整
申請後、市より各保育所等の入所可能人数を確認し、面接ができる保育所等を調整します。
保育所等の入所可能人数が少なかった場合は、入所選考基準に応じた点数の高い順に面接となりますので、第一希望施設以外の面接となる場合があります。
また、すべての希望施設が面接対象とならない場合には、面接は実施せず、入所保留(空き待ち)となり、面接可能となった時点でご連絡します。
面接
市での利用調整後に送付する面接施設案内通知書に記載されている日時・会場へ、入所を希望するお子さんと保護者がお越しください。
やむを得ない事情で指定の日時に来られないかたは、面接予定の保育所等へ直接ご連絡ください。
入所決定
入所が決定されたかたには、文書でお知らせいたします(文書には入所施設名、利用者負担額(保育料)、不足書類等が記載されています。不足書類の提出が必要なかたは、入所日までに子育て支援課こども育成係へご提出ください)
入所の可否について、電話ではお答えしておりませんので、問い合わせはご遠慮ください。
(注)面接結果により、特別な支援が必要であると判断された場合などは、入所できない場合があります。
- お問い合わせ
-
保健福祉部/子育て支援課/こども育成係
〒051-8511
室蘭市幸町1番2号
電話:(保育所入所関係)0143-25-2400 (その他)0143-50-5101
FAX:0143-25-2401
【お問い合わせフォーム】