室蘭市 雨水出水浸水想定区域図(内水浸水想定区域図)の公表
雨水出水浸水想定区域図(内水浸水想定区域図)とは
雨水出水浸水想定区域図(内水浸水想定区域図)とは、水防法第14条の2に基づき「内水氾濫」による浸水範囲や浸水する水深を表示したものです。室蘭市では、想定最大規模降雨130mm/h(千年に一度の大雨)を対象として浸水シュミレーションを行い、令和6年3月に雨水出水浸水想定区域図(内水浸水想定区域図)を作成し、令和6年5月に雨水出水浸水想定区域の指定を行いました。
(注)シュミレーションによる想定のため、雨の降り方や土地の利用状況、下水道の整備状況によっては、実際に起こる浸水状況と異なる場合があります。
内水氾濫と外水氾濫について
浸水の発生要因として、「内水氾濫」と「外水氾濫」の2種類があります。「内水氾濫」は、降雨による堤防の高さを超えない範囲で河川水位が上昇し、河川水位の影響で堤内地(堤防で守られている街側)に河川の水が逆流したり、下水道による排水が追い付かなくなり、街中に水があふれだす現象です。一方で「外水氾濫」は、降雨により河川水位が上昇し、水位が堤防の高さを超えたり堤防が決壊することで、街中に水があふれだす現象です。雨水出水浸水想定区域図(内水浸水想定区域図)で対象としているのは「内水氾濫」による浸水です。

雨水出水想定区域図(内水浸水想定区域図)の確認・ダウンロード
室蘭市内水氾濫ハザードマップ 令和6年10月作成
水防法の改正に伴い、本市においても令和6年5月に想定最大規模降雨に対する雨水出水浸水想定区域の指定を行い、令和6年10月に新たに「内水氾濫ハザードマップ」を作成いたしました。下記のリンク先に掲載しておりますので、ご自身がお住まいの地域が区域に含まれているのか、あらかじめ確認しておきましょう。
また、内水氾濫ハザードマップ以外にも「津波」「土砂災害」「洪水」などの防災情報をまとめたハザードマップも掲載しております。ご自宅やお勤め先周辺などの災害リスクを事前に知ることは、とても重要となりますので、ぜひご活用下さい。
- お問い合わせ
-
水道部/下水道施設課
〒050-0082
室蘭市寿町3丁目18番59号
電話:0143-46-1311
FAX:0143-46-1315
【お問い合わせフォーム】