学校給食のアレルギー対応
室蘭市の学校給食では、牛乳アレルギーや乳糖不耐症のかたへの飲用牛乳の代替を行っておりますが、温食・副食等は大量調理であることと、時間的な制約があり個々の児童生徒に応じて特定原材料を取り除く除去食や除去食に代わる代替食の提供は行っておりません。
室蘭市では毎月の献立表とは別に「配合表(アレルギー表)」を作成し、より詳しく特定原材料7品目(注1)と、特定原材料に準じる21品目(2020年4月の献立よりアーモンドを追加しました)(注2)を含む原材料やコンタミネーション(注3)の情報をお示ししています。
(注)後述の通年使用する食品についても併せてご確認ください。
(注1)特定原材料:アレルギーを起こしやすいとされる食品のことで重篤度から表示が義務づけられている7品目のこと。
エビ・カニ・小麦・そば・卵・乳・落花生
(注2)特定原材料に準ずるもの:アレルギーを引き起こすが発症数や重篤度が特定原材料に比べて少ないため、可能な限り表示を推奨された21品目のこと。
あわび・いか・いくら・オレンジ・キウイフルーツ・牛肉・豚肉・鶏肉・クルミ・バナナ・鮭・さば・大豆・まつたけ・桃・やまいも・りんこ・ゼラチン・ごま・カシューナッツ・アーモンド
(注3)コンタミネーション:食品を製造する際に、原材料としては使用していないにもかかわらず、特定原材料が製造過程で、機械や器具から偶発的に混入してしまうこと。
一部学校給食用食品の通年使用について
令和6年度に学校給食で通年使用する主食と調味料等は下記の通りとなります。
これに伴い、毎月希望されるご家庭にお配りしている配合表(アレルギー表)には、食品名のみが記載されますので、対象となる食品名や原材料名、アレルギー情報等の詳細については上記資料よりご確認ください。
牛乳の代替
室蘭市ではアレルギー調査票に基づき、飲用の牛乳については代替の対応をしておりますが、授業等への支障もあることから、乳糖不耐症のお子様にも同様の代替対応を行っております。
乳アレルギー・乳糖不耐症による代替対応をご希望する場合はアレルギー調査票への記載をお願いいたします。アレルギー調査票は学校で配布しますので、まずは学校にご相談下さい。
アレルギー調査へのご協力をお願いします。
学校では、食物アレルギーをもつ児童生徒が学校生活を安全に送れるよう、児童生徒についての正確な情報を必要としています。
このため、室蘭市では小中学校に入学する際にアレルギー調査を実施しております。
年の途中での転入や、アレルギーの発症の際にもアレルギー調査票の提出をお願いしております。
お子様が安心した学校生活を送るためにもアレルギー調査へのご協力をお願いいたします。
- お問い合わせ
-
教育部/学校給食センター
〒051-0036
室蘭市祝津町3丁目6番地100
電話:0143-27-2511
FAX:0143-27-2512
【お問い合わせフォーム】