「室蘭脱炭素社会創造協議会」の設立について
協議会の目的・趣意
我が国では、2050年までにカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことが宣言されました。これらを踏まえ、室蘭市は、室蘭地域における脱炭素社会の実現に向けた将来像を描き、ひいては新たな産業創造、構成企業の新たなビジネスの創出及び競争力の強化を目的に、2021年5月31日に「室蘭脱炭素社会創造協議会」を設立しました。
- 室蘭地域における新たな産業の創造
- 地域企業の競争力強化及び基盤強化
- 我が国の2050年カーボンニュートラル実現への貢献
協議会構成企業及びオブザーバー機関(五十音順)
構成企業・機関
ヴィーナ・エナジー・ジャパン株式会社、伊藤忠商事株式会社、エア・ウォーター株式会社、エア・ウォーター北海道株式会社、ENEOS株式会社、株式会社荏原製作所、オリックス株式会社、川崎汽船株式会社、川崎近海汽船株式会社、株式会社栗林商会、コスモエコパワー株式会社、五洋建設株式会社、株式会社商船三井、株式会社神鋼環境ソリューション、大成建設株式会社、月島機械株式会社、株式会社テツゲン、道南バス株式会社、トヨタ自動車株式会社、トヨタ自動車北海道株式会社、ナラサキスタックス株式会社、株式会社楢崎製作所、日鉄エンジニアリング株式会社、日鉄テクノロジー株式会社、日本製鉄株式会社、日本郵船株式会社、日本製鋼所M&E株式会社、日本風力開発株式会社、古河電気工業株式会社、北海道エアポート株式会社、北海道ガス株式会社、北海道曹達株式会社、北海道電力株式会社、北海道電力ネットワーク株式会社、北海道旅客鉄道株式会社、丸紅株式会社、三菱重工パワーインダストリー株式会社、三菱製鋼株式会社、室蘭ガス株式会社、国立大学法人室蘭工業大学、室蘭市、室蘭タグ事業協同組合、株式会社ユーラスエナジーホールディングス、株式会社レノバ(44社・機関)
オブザーバー機関
環境省、経済産業省北海道経済産業局、国土交通省北海道開発局、国立研究開発法人産業技術総合研究所北海道センター、北海道、伊達市、苫小牧市、登別市
事務局
室蘭市、デロイトトーマツコンサルティング合同会社
(令和4年6月22日現在)
関連資料
「室蘭脱炭素社会創造協議会」令和3年度活動報告
- お問い合わせ
-
経済部/産業振興課/産業創造係
〒051-8511
室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2704
FAX:0143-25-2478
【お問い合わせフォーム】