ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > 家庭から出るごみ・資源物 > 家庭系ごみ・資源物の分け方、出し方 > 燃やせないごみ
200センチメートル以内のものに限ります。200センチメートルを超える場合は切断して小さくするか、収集運搬許可業者に収集を依頼してください(有料)。
指定ごみ袋に入れて、収集日(月1回)の朝8時までにごみステーションに出してください。
指定ごみ袋に入らない大きさのものは、ごみ1点につき、ごみ処理券を1枚貼ってください。
ごみの分別方法がわからない場合はお問い合わせください。
![]() |
金属製品、家具、ポリタンク、スポーツ・レジャー用品、屋内用灯油タンク(90リットルまで)、自転車など |
![]() |
ガラス製品、せともの、電球、蛍光灯、刃物 ※新聞紙などに包んで、指定ごみ袋の「刃物・割れ物チェック欄」にチェックを入れる |
![]() |
寝具、じゅうたん ※たたんで紐などで十字に縛る |
![]() |
家電製品類(ステレオ・掃除機・電子レンジ・除湿機・乾燥機・加湿器・ビデオデッキ・ラジカセ・マッサージチェアなど) ※家電リサイクル法対象製品(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)、パソコンを除く 家電リサイクル法対象製品の処分方法のページへ パソコンの処分方法のページへ 使用済小型家電のページへ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
木炭、ボウリングの玉、金庫、ダンベル、つけもの石 ※排出場所や数量など事前連絡が必要です |
業者 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
道南清掃株式会社 | 室蘭市東町3丁目2番11号 | 0143-43-5580 |
有限会社道南クリーンセンター | 室蘭市高平町1番地19 | 0143-55-5083 |
三協清掃株式会社 | 室蘭市日の出町2丁目18番2号 | 0143-41-5071 |
令和3年4月より、スプレー缶類・ライター類・電池類は「危険ごみ」として分別収集しており、燃やせないごみとして排出できません。燃やせないごみと一緒に排出されていた場合は、車両火災等の事故防止のため、他のごみも合わせて収集しませんのでご了承ください。
収集できないごみには、収集できない理由を記載した啓発ステッカー(赤いシール)を貼付けます。ごみを出した方は記載内容を確認して、次回の収集日に出し直してください。
収集できない主な理由として、危険ごみの混入、指定ごみ袋からごみのはみ出し、旧指定ごみ袋の差額券不足などが考えられます。収集されない理由が不明な場合はお問い合わせください。
お問い合わせ
生活環境部環境課環境係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-22-1481
ファクス:0143-22-7148
Eメール:kankyou@city.muroran.lg.jp
※令和元年7月に本庁舎に移転しました
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください