本文へ

若者チャレンジ応援事業 ~室蘭市まちづくり活動支援補助金~

ページ番号
1108029
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

自分たちの住む地域を、活力に満ちた住みやすい、住んでよかったと実感できる地域とするためには、市民みんながまちづくりに関心を持ち、できる範囲で楽しみながらまちづくりに参加することが大切です。
若者チャレンジ応援事業は、「何かを始めてみよう」という若者世代の皆さんに、まちづくりへの参加のきっかけを得てもらうための事業です。

令和7年度の事業募集を行います

応募を検討される団体は、事前に地域生活課へご相談ください。

募集期間 令和7年4月1日(火曜日)~5月16日(金曜日)

補助の対象となる事業

次のいずれにも該当する事業が対象となります。
1.市内に活動拠点を有する若者主体の団体(構成員3人以上、半数以上が15~39歳)が取り組む事業
2.市内で実施され、地域の活性化や課題解決を目指す事業
3.年度内に完了する事業

次の事業は、対象となりません。
(1) 市の他の補助金の対象となる事業
(2) 他の団体を補助する事業
(3) 事業効果が特定の個人、団体のみに帰属する事業
(4) 団体の運営を目的とする事業
(5) 政治、宗教及び営利を目的とする事業
(6) その他、不適切と認められる事業

補助内容

補助限度額 補助率
10万円 対象経費の10/10以内

(注)各団体からの申請が予算を超過した場合は、補助対象とならない場合があります。
(注)補助の回数は、1団体につき1回限りです。(次年度以降は、まちづくり活動支援補助金の「市民提案型協働事業」の活用が可能です。)

申請に必要な書類

まちづくり事業企画書(様式1) 予算書を添付して下さい。
また、事業概要がわかる資料がある場合は添付して下さい。
事業実施団体の概要(様式2) 団体名簿を添付して下さい。
その他 備品購入の予定がある場合は、見積書やパンフレット等を添付して下さい。
また、団体の活動内容がわかる資料、写真、新聞記事等がある場合は添付して下さい。
様式のダウンロード

対象経費

事業を実施するための直接的に必要となる経費で、次のとおりです。

区分 補助対象となる経費
報償費 講師等への謝礼、調査・研究に係る謝礼など
旅費 講師等への交通費や宿泊費、団体構成員の交通費(バス運賃)など
需用費 消耗品、書籍等の購入、チラシ・ポスター・報告書等の印刷など
役務費 郵送料、燃料費、保険料など
(注)通話料、インターネット通信料は対象外
使用料・賃借料 会場使用料、機材借上料、バス借上料など
委託料 会場設営など事業の一部の業務委託に限る。
(注)事業全体の委託、団体構成員に支払う委託は、対象外
備品購入費 事業の実施に必要と認められる物品(税込み単価1万円以上)
(注)購入後5年間は譲渡や処分等をせずに適切に管理して下さい。
その他 補助することが特に必要と認められる経費

<備考>
・食材提供に必要な経費は、こども食堂や地域食堂など福祉的性格の強い事業に限る
・申請団体の経常的な運営費、団体構成員の飲食費や人件費・謝礼金等は対象外
・領収書が無い、使途が不明など、補助対象として相応しくない経費は対象外

申請から事業実施までの流れ

担当職員が申請手続きをサポートしますので、お気軽にご相談下さい。

募集期間(4/1~5/16) 申請に必要な書類を担当課に提出して下さい。
選考(5月末頃) 担当課で審査後、申請団体へ選考結果を通知します。
補助金交付の申請 採択された団体は、選考結果の通知を受けてから2週間以内に必要書類を担当課へ提出して下さい。
事業実施(6月以降) 市から補助金交付決定通知を受けた後に事業を実施して下さい。
実績報告(~3/31) 事業終了後30日以内又は年度末(3月31日)のいずれか早い日までに必要書類を提出して下さい。
補助金の交付 必要に応じて補助金の全部又は一部を事前に交付することも可能です。
お問い合わせ

生活環境部/地域生活課/市民生活係

〒051-8511
室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2223
FAX:0143-23-2133
【お問い合わせフォーム】

バナー広告

ページトップへ