本文へ

青少年の各種相談先一覧

ページ番号
1109977
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

青少年のための相談窓口・サポート事業紹介

就職支援

むろらん地域若者サポートステーション 現在、お仕事をされていないが、働くことに踏み出したい15歳~49歳までの方や就学中ではない方を対象に、あなたの段階に合わせて、「相談」をし、「計画」を立てて、「体験」を行いながら、「確認」、「見直し」を繰り返して、あなたの目標に向かってサポートします。
室蘭高等技術専門学院(MONOテク室蘭) 国が定める職業能力開発促進法に基づく公共職業能力開発施設として北海道が設置する施設です。

女性相談

配偶者やパートナー間のトラブル等に関する相談 室蘭市のこども家庭センターここらんでは、こども家庭支援員や女性相談支援員などが皆様の抱えている問題について、個別の相談に応じます。ご自身のこと、家族関係や夫婦関係等について、不安や悩みがあるときお気軽にご相談ください。その他相談先も掲載しております。

学習・就学支援

室蘭市教育サポートセンターくじらん 不登校の児童生徒に対して、登校支援、通室支援、相談支援などを通して、学校復帰や社会的に自立していけるよう教育相談や学習支援などの指導・支援を行います。
児童生徒のための相談窓口「おなやみポスト」 子ども本人がWebサイトを通して学校での悩みなどを伝えることができます。学校や先生に伝えたいことを北海道教育委員会を経由して学校に届けるポストです。
24時間子供SOSダイヤル いじめ問題やその他の子供のSOS全般に悩む子どもや保護者等が、いつでも相談機関に相談できるよう、都道府県及び指定都市教育委員会が夜間・休日を含めて24時間対応可能な相談体制を整備しています。
公益財団法人室蘭・南条育英会奨学生募集 経済的な理由等により修学が困難な生徒・学生に奨学金を貸与することにより、次代を担う人材を応援しています。
子ども相談支援センター いじめ・不登校をはじめ、進路や、家族・友人関係等で悩む子どもや保護者等からの相談に応じることにより、それぞれが抱える課題の解決を支援する相談機関です。
室蘭児童相談所 児童相談所では、お子さんや家庭が抱える「しつけの仕方が分からない」「子どもの面倒を見られる人がいない」「子どもの成長に不安がある」など様々な悩みの相談について専門の相談員や心理職員が対応しています。
こども家庭センターここらん 「こども家庭センター ここらん」には、保健師、助産師、保育士、元小中学校教員、臨床心理士、理学療法士、母子・父子自立支援員、女性相談支援員などの専門職員がおります。親同士・子ども同士の交流の場、遊びの場、専門職への相談、子育てに関する情報収集の場として気軽にご利用ください。

生活支援

生活困窮者自立支援について 社会的・経済的自立のため、日々の生活におけるさまざまなお困ごとの解決に向け、専門の相談窓口を設け、関係機関と連携しながら、様々な事業による一体的な支援を行います。
障害福祉サービスについて 各種障害福祉サービスについて、手続き方法や一連の流れを紹介しています。

その他

北海道の相談先
北海道子ども・若者の支援(相談先一覧) 上記案内以外にも北海道HPに掲載されている相談先等もございます。
詳細についてはこちらのリンクからご覧ください。

バナー広告

ページトップへ