障がい児サービス
利用までの流れ
- 1.相談
- まずは、障害福祉課または相談支援事業所にご相談ください。
- 2.申請
- サービスの利用を希望する場合は、障害福祉課窓口にて申請をします。
- 3.計画案作成
- サービス利用計画案は指定相談支援事業者が作成します。
- 4.支給決定
- 本人・家族などの状況や意向、計画案などを踏まえて支給決定をし、利用者へ通知します。
- 5.契約・サービス利用
- サービスを利用する事業所と契約をします。受給者証を提示し、サービスを利用します。
サービス利用開始後は、一定期間ごとに相談支援事業所からサービス利用状況の確認(モニタリング)を行い、必要に応じてサービス内容の見直しを行います。
サービスの種類
放課後等デイサービス
障がい児の日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練を行います。
対象
原則、小学生から高校生までの障がいのある子ども
期間
放課後、長期休暇中
実施施設
住所 | 母恋北町2-3-1 |
---|---|
電話番号 | 0143-25-5522 |
住所 | 母恋南町2-22-3 |
---|---|
電話番号 | 0143-25-5500 |
住所 | 寿町1-19-14 |
---|---|
電話番号 | 0143-83-7712 |
住所 | 日の出町1-21-1 |
---|---|
電話番号 | 0143-84-1500 |
住所 | 中島町3-10-10 |
---|---|
電話番号 | 0143-57-4149 |
住所 | 中島町1-8-5 プレアディス中島 5階 |
---|---|
電話番号 | 0143-84-9783 |
住所 | 知利別町2-22-64 |
---|---|
電話番号 | 0143-48-9133 |
住所 | 宮の森町2-104-1 |
---|---|
電話番号 | 090-2056-7181 |
住所 | 宮の森町3-11-18 |
---|---|
電話番号 | 0143-83-6740 |
住所 | 崎守町381-21 |
---|---|
電話番号 | 0143-59-5397 |
住所 | 白鳥台5-20-1 |
---|---|
電話番号 | 0143-50-3890 |
児童発達支援
日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与および集団生活への適応訓練を行います。
対象
就学前の発達の遅れや障がいのある子ども
実施施設
住所 | 母恋南町2-22-3 |
---|---|
電話番号 | 0143-25-5500 |
住所 | 寿町1-19-14 |
---|---|
電話番号 | 0143-83-7712 |
住所 | 宮の森町2-104-1 |
---|---|
電話番号 | 090-2056-7181 |
住所 | 白鳥台5-20-1 |
---|---|
電話番号 | 0143-50-3890 |
保育所等訪問支援
障がい児が集団生活を営む施設を訪問し、当該施設における障がい児以外の児童との集団生活への適応のための専門的な支援その他の便宜を供与します。
対象
発達の遅れや障がいのある子ども
訪問先
保育所、幼稚園、小学校など
実施施設
住所 | 母恋南町2-22-3 |
---|---|
電話番号 | 0143-25-5500 |
障害児入所支援
障がいのある子どもの入所による保護、日常生活の指導、自立に必要な知識・技能取得の訓練を行います。
実施施設
住所 | 母恋南町5-5-39 |
---|---|
電話番号 | 0143-22-3037 |
短期入所・日中一時支援
保護者の出張や入院、育児疲れなどの子どもの短期間または日中の預かりを行います。
実施施設
住所 | 母恋南町5-5-39 |
---|---|
電話番号 | 0143-22-3037 |
住所 | 母恋南町5-5-39 |
---|---|
電話番号 | 0143-22-3037 |
住所 | 八丁平4-25-14 |
---|---|
電話番号 | 0143-41-7887 |
- お問い合わせ
-
保健福祉部/障害福祉課/障害福祉係
〒051-8511
室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-1155
FAX:0143-25-1166
【お問い合わせフォーム】