本文へ

市では収集しないもの

ページ番号
1108044
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

下記のものは市で収集しないので、ごみステーションに出せません。それぞれの処理方法を確認して、適正に処理してください。

テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン(家電リサイクル法対象品)の処分方法

リサイクルは、消費者(排出者)にリサイクル料金の負担をいただきながら、主には販売店による消費者から製造メーカーへの引き渡し、製造メーカーによる自社製品の回収と再商品化という流れで行われています。

家電リサイクル法の施行により、テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコンは、リサイクルが義務づけられており、市では収集しません。

リサイクルの方法

家電販売店に依頼する場合

家電製品を買い換えた際など、家電販売店に運搬処理を依頼する場合は、商品代金の他にリサイクル料金と運搬料金がかかります。運搬料金は販売店によって異なりますので、直接販売店にご確認ください。

指定された場所へ自分で運ぶ場合

郵便局で家電リサイクル券を購入し(リサイクル料金を支払う)、指定の場所へ直接運んでください。この場合、収集運搬料金は必要ありません。

指定引取場所
株式会社鈴木商会道南支店
室蘭事業所
室蘭市東町3丁目1番9号
(電話:0143-44-2073)
エア・ウォーター物流株式会社
室蘭営業所
室蘭市港北町1丁目25番35号
(電話:0143-55-7121)

営業日や受付時間は一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページでご確認ください。

収集運搬許可業者に依頼する場合

リサイクル料金及び収集運搬料金が必要です(収集運搬許可業者で家電リサイクル券を取り扱っています)。
収集運搬料金は、業者によって異なりますので、直接ご確認ください。

収集運搬許可業者
道南清掃株式会社 室蘭市東町3丁目2番11号
(電話:0143-43-5580)
有限会社道南クリーンセンター 室蘭市高平町1番19号
(電話:0143-55-5083)
三協清掃株式会社 室蘭市日の出町2丁目18番2号
(電話:0143-41-5071)

室蘭・登別・伊達三市家電リサイクル推進連絡会の協力店に依頼する場合

平成22年4月からリサイクルの推進と不法投棄の防止のため、室蘭・登別・伊達の三市と販売店などの連携協力により、不要になった家電リサイクル法対象製品を、協力店で可能な限り引き取ることになりました。
(指定取引場所での対応と同様に郵便局で家電リサイクル券を購入し、直接運んで頂く必要がございます)

家電回収協力店リスト

リサイクル料金

商品のメーカーによって異なる場合がありますが、品目1台あたり、おおむね以下のとおりとなります。

リサイクル料金

(注)家電販売店等に運搬を依頼する場合、別途、運搬料金がかかります(自ら運搬する場合は不要です)。

メーカーごとのリサイクル料金は、一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページでご確認いただけます。

家電リサイクル法対象品に関する注意点

ごみステーションなどに出されても収集しません

出した方は持ち帰り、上記のいずれかの方法で処理してください。

無許可の回収業者は利用しないでください

市の許可を受けずに家電製品を回収業者が収集することは認められていません。絶対に利用しないでください。
業者に家電製品の廃棄を依頼する場合は、上記の収集運搬許可業者を利用してください。

パソコンの処分方法

平成15年より、「資源有効利用促進法」に基づいて、家庭のパソコンを再資源化する制度が始まりました。この制度を推進するため、平成17年1月より、市のごみ収集では使用済みのパソコンの収集はしていません。「パソコンリサイクル」にご協力お願いします。
パソコン処分方法は、以下の二通りからお選びください。

(注)ごみとしては排出できません。

各メーカーへ直接回収を依頼する方法

ただし、「各メーカーへ直接回収を依頼する方法」では、プリンターやスキャナーなどの周辺機器、ワープロ専用機などは対象となりません。

  1. パソコンのメーカーに回収の申し込みをします。
    申し込み先は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページでご確認ください。
    「家庭で使っていたパソコンを廃棄するかたへ」の「メーカー名選択」からメーカーを選ぶと各メーカー別の申し込み先が確認できます。
    メーカーがわからないパソコンや自作パソコンについても3R推進協会で回収していますので、ホームページ上の「家庭で使っていたパソコンを廃棄するかたへ」の「メーカー名が見当たらない」をクリックして、申込方法を確認してください。
  2. メーカーより回収資源化料金の支払い用紙が郵送されてきますので、指定の方法(郵便振替、コンビニエンス決済など)で支払います。
    ただし、平成15年10月1日以降に販売されたリサイクルマークのついているパソコンは、新たな料金負担なしで回収・資源化します。
  3. 回収再資源化料金の支払後、メーカーから専用の「エコゆうパック伝票」が送られてきます。
  4. パソコンを梱包し、「エコゆうパック伝票」を貼ります。
  5. 最寄の郵便局に持ち込むか、戸別集荷を希望する場合は伝票に記載されている郵便局に連絡して手続きをしてください。

リネットジャパンリサイクル株式会社に回収を依頼する

  1. リネットジャパンリサイクル株式会社にインターネット、電話、FAXのいずれかで回収を依頼する。
  2. 指定した回収日時に宅配業者がご自宅まで訪問するので、パソコンを含む使用済小型家電を段ボールに詰めて引き渡す(ダンボールは3辺が合計140センチメートル以内かつ、重さ20キログラム以下)
  3. 回収料金を支払う(パソコンを含むと無料になります!)

詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

使用済小型家電として排出する

排出方法や注意事項、回収ボックス等の設置場所など、詳細は使用済小型家電のページをご覧ください。

(注)CRT(ブラウン管式)モニター及び、液晶ディスプレイ、ノートブック型パソコンは対象外品ですので、上記の各事業者に回収を依頼し、適正に処分してください。

小型充電式電池の処分方法

デジタルカメラやポータブルDVDプレーヤー、携帯電話、ノートブック型パソコン等に使用されている充電可能な電池は、ごみ処理施設やごみ収集車の火災の原因になるため、ごみステーションに出せません。
取り外した電池は、下記のリサイクル協力店にお持ちいただき「小型充電式電池リサイクルボックス」に入れるか、「危険ごみ」として出すこともできます。

また、取り外しができない電池は製品ごと充電式電池内蔵製品回収ボックスに出してください。

リサイクル協力店

ケーズデンキ室蘭モルエ店 住所:室蘭市中島本町1丁目1番6号
電話:0143-41-5123
DCM中島店 住所:室蘭市中島本町1丁目10番1号
電話:0143-41-6811
ヤマダ電機テックランド室蘭店 住所:室蘭市中島町1丁目25番1号
電話:0143-83-5872
DCM寿店 住所:室蘭市寿町2丁目14番1号
電話:0143-41-5120
寺山デンキ 住所:室蘭市崎守町127番地4
電話:0143-59-2237
ケーズデンキむろらんパワフル館 住所:室蘭市東町1丁目13番1号
電話:0143-41-3366
コーセー電器 住所:室蘭市絵鞆町2丁目15番28号
電話:0143-27-3226

お近くのリサイクル協力店は、以下のリンクから検索できます。

小型船舶(FRP船)の処分方法

詳細は以下のリンクをご覧ください。

その他のごみ

下記のものを処分したい場合は、販売店や専門業者または下記の収集運搬許可業者にご相談ください。

消火器(注1)、プロパンボンベ、浴槽、薬品の入った容器、ドラム缶、廃油、ホームタンク、ピアノ、バッテリー、オートバイ・スクーター(注2)、タイヤ(注3)、ブロック・レンガ・コンクリート・土・石(注4)

(注1)消火器
古い消火器を回収し、リサイクルする仕組みがあります。回収窓口などの詳細は以下のリンクをご覧ください。
(注2)オートバイ・スクーター
メーカー等が国内で販売した二輪車両を、リサイクルマークの有無に関わらず、廃棄時無料引取りするシステムがあります。
手続き方法・持込み先など詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
(注3)タイヤ
処分方法については、販売店、ガソリンスタンド、有限会社ビレッヂ・ケイ・アンド・ティ(電話:0143-59-0830)、または収集運搬許可業者へ依頼してください。
(注4)ブロック・レンガ・コンクリート・土・石
ごみ処理施設へ持ち込む場合は、事前に西いぶりエコファクトリー(電話:0143-59-7030)へ連絡をしてください。

収集運搬許可業者

道南清掃株式会社 住所:室蘭市東町3丁目2番11号
電話:0143-43-5580
有限会社道南クリーンセンター 住所:室蘭市高平町1番地19
電話:0143-55-5083
三協清掃株式会社 住所:室蘭市日の出町2丁目18番2号
電話:0143-41-5071
お問い合わせ

生活環境部/環境課/環境係

〒051-8530
室蘭市海岸町1丁目4番1号 むろらん広域センタービル 2階
電話:0143-22-1481
FAX:0143-22-7148
【お問い合わせフォーム】

バナー広告

ページトップへ