悠悠ライフ教養講座
講演や体験学習、ボランティア活動を通して、一般教養を身につける講座です。
高齢社会を迎え、高齢期にある市民自らが、様々な学習を通して社会的課題や現代的知識を学ぶとともに、豊かな人生経験で得た知識や知恵を地域・家庭で発揮し、より良い高齢社会を創り出す先駆者の一端を担うことを目的として、参加者の自主運営で開講しています。
随時、受講の申し込みを受け付けています。
負担金、連絡先について
負担金は年額2,000円、連絡先は電話:0143-24-2547(山本)
2025年度年間計画
各講座の日時・会場・内容など変更または中止する場合があります。
4月17日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
開講式 | 開講式及び記念アトラクション | わにホール室蘭市市民会館 |
5月15日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
生活安全講座 | 「身近にある危険」 闇バイト&自転車の罰則強化 |
胆振地方男女平等参画センター |
5月29日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
自然観察講座 | 野鳥の生態を知ろう | 胆振地方男女平等参画センター |
6月12日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
一般教養講座 | 「1日1人」 | 胆振地方男女平等参画センター |
6月26日(木曜日)
近隣市内見学 | =登別「キウシト湿原」と「のぼりべつ文化交流館カント・レラ」= |
---|
7月17日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
一般教養講座 | 「新札の顔はどんな人?!」 | 胆振地方男女平等参画センター |
8月21日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
特別講座 | 東洋大学講座 | 胆振地方男女平等参画センター |
9月4日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
一般教養講座 | 「歴史の記憶」 | 胆振地方男女平等参画センター |
9月25日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
健康講座 | 「食と健康」(高齢者編) | 胆振地方男女平等参画センター |
10月16日(木曜日)
日帰り研修旅行 | =紅葉狩り「京極」から「岩内」へ= |
---|
10月30日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
スポーツ講座 | 「ゲーム大会」 | 保健センター体育館 |
11月13日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
歴史講座 | 室蘭市民俗資料館 | 胆振地方男女平等参画センター |
12月4日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
ものづくり講座 | 手作り「おひな様」 | 胆振地方男女平等参画センター |
1月15日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
一般教養講座 | 私の履歴書「じぶんノート」を作ろう! | 胆振地方男女平等参画センター |
2月19日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
一般教養講座 | 「懐かしい歌の数々!PARTⅡ」 | FKホールディングス生涯学習センターきらん |
3月12日(木曜日)
講座 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
閉講式 | 記念講話及び「2025年度の振り返り」配布 | 胆振地方男女平等参画センター |
2026年度開講式は4月16日(木曜日)の予定です。
- お問い合わせ
-
教育部/生涯学習課/社会教育
〒051-8511
室蘭市幸町1番2号
電話:0143-22-5081
FAX:0143-22-6602
【お問い合わせフォーム】