母子・父子自立支援員が、母子・父子家庭などのひとり親家庭及び寡婦の皆さんが抱えている様々な悩み事の相談相手となり、問題解決のお手伝いやアドバイスをしています。離婚前の相談もお受けします。
相談ご希望のかたは、気軽にご連絡ください。
母子家庭の母又は父子家庭の父の経済的自立を支援し、就職に有利な資格の取得や教育訓練講座の受講を促進するため、一定の費用を支援する制度です。
詳しくは、ひとり親家庭への就業支援制度(給付金制度)のページをご覧ください。
母子・父子家庭及び寡婦の経済的な安定を支援し、児童の福祉を図るため、母子・父子・寡婦福祉資金の各種資金(無利子又は低利子)の貸付に関するご相談をお受けしています。
貸付の種類は、就学支度資金や修学資金など全部で12種類あります。
就学支度資金、修学資金、技能習得資金、就職支度資金、修業資金、事業開始資金、事業継続資金、住宅資金、転宅資金、医療介護資金、結婚資金、生活資金
(注)このほかにも利用できる貸付制度をご紹介いたしますので、ぜひご相談ください。
母子・父子家庭などの社会的自立を支援するために、福祉・求人情報の提供や生活全般にわたる相談を行ないます。
養育費などの相談や弁護士による専門相談が受けられる無料相談会なども開催しています。
就業に関する相談、技能習得(セミナーの実施)、就業情報提供(無料職業紹介所)、各種職業訓練の情報提供、福祉事務所及び特定非営利法人室蘭母子福祉会との連携による個別就労支援など一貫した就労支援サービスを行います。
児童扶養手当受給者の自立を促進するため、個々の状況や希望等に対応した自立支援計画(自立支援プログラム)を策定し、きめ細やかで継続的な自立・就労支援を実施すること目的として実施しておりますので、ぜひご相談ください。
この事業は、児童扶養手当受給者の自立・就業を促進するため、個々の受給者の状況やニーズに応じた自立・就業支援のためのプログラム(自立支援計画)を策定し、これにもとづき福祉事務所やハローワーク等と連携を図りながら、自立・就業に結びつけるための様々な支援を実施します。就職の準備と就職に必要な技能・知識を習得するための職業訓練などを受講することにより、自立を図ります。
詳細は、母子家庭等就業・自立支援センターのホームページをご覧ください。
母子家庭等就業・自立支援センターのホームページへ(外部サイトへリンク)
ハローワークむろらんでは、職業訓練講座を随時開催しています。
詳細については、ハローワークむろらん相談窓口にお問い合わせください。
母子・父子家庭や寡婦の皆さんをメンバーとして、お互いの親睦と生活の向上を図ることなどを目的とする自主的な団体です。
皆さんの要望を国や道・市に伝え母子・父子・寡婦福祉制度のいっそうの充実のために活動しています。
奨学金制度あり。また、母と子の教養講座(生け花・お子さんは会費、花材費無料)を通して交流を図っています。
家庭児童相談員、婦人相談員及び母子・父子自立支援員がいま抱えている問題について、個別にご相談に応じます。
子育て世代包括支援センター(保健センター5階)
月曜日から金曜日まで(祝日・12月29日から1月3日は休み)
8時45分から17時15分まで
電話による相談も受け付けています。お気軽にお電話ください。
電話:0143-45-2022
Eメールによるご相談も受けられますのでご利用ください。
メールアドレスをクリックするとメールソフトが起動してメール送信画面が表示されます。
Eメール:houkatsu@city.muroran.lg.jp
携帯電話等で、迷惑メール対策を行なっているかたは、あらかじめ「@city.muroran.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定を行なってください。設定に関するお問い合わせは、ご利用の通信事業者等へお問い合わせください。
お問い合わせ
保健福祉部子育て支援課子育て世代包括支援センター
住所:〒050-0083 室蘭市東町4丁目20番6号(保健センター5階)
電話:0143-45-2022
ファクス:0143-45-2022
Eメール:houkatsu@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください