文字サイズ 拡大縮小元に戻す 配色 背景色: 元の色背景色: 青背景色: 黒 EnglishChineseKorean

ホーム > くらし > 後期高齢者医療制度

後期高齢者医療制度

後期高齢者医療制度について

後期高齢者医療制度とは

少子高齢化が進み、高齢者人口と医療費が増え続けていく中、国民皆保険を守り、高齢者のかたが安心して医療を受けられるよう創設された、支えあいのしくみです。

対象者は?

  1. 75歳以上のかた(75歳の誕生日から加入。手続きは必要ありません。)
  2. 65歳~74歳で、一定の障がいのあるかた(申請し、広域連合の認定を受けた日から加入)

詳細については、以下のリンクをご確認ください。

北海道後期高齢者医療広域連合のホームページへ(外部サイトへリンク)

保険料について

  • 保険料は、所得等に応じて個人ごとに算定します。
  • 保険料は、被保険者一人ひとりが納めます。
  • 保険料は、被保険者全員が負担する「均等割」と、前年の所得に応じて負担する「所得割」の合計額です。
  • 年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割になります。

年間保険料の計算方法(令和5年度)

均等割
【1人あたりの額】
51,892円

所得割
【本人の所得に応じた額】
(所得-最大43万円)(注1)×10.98パーセント

1年間の保険料
(限度額66万円)

(注1)所得とは、前年の収入から必要経費(公的年金等控除額や給与所得控除額など)を引いたものです。なお、遺族年金や障害年金は、収入に含みません。また、前年の所得金額により、43万円の控除額が異なる場合があります。

保険料の軽減(令和5年度)

所得に応じた軽減

均等割の軽減

世帯の所得に応じて、保険料のうち「均等割額」が次のとおり軽減されます。

  • 軽減は、被保険者と世帯主の所得の合計で判定します。
  • 被保険者ではない世帯主の所得も判定の対象となります。
  • 65歳以上のかたの公的年金等に係る所得については、さらに15万円を差し引いた額で判定します。
所得が次の金額以下の世帯 軽減割合
43万円+10万円×(給与所得者等の数-1) 7割
43万円+(29万円×世帯の被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数-1) 5割
43万円+(53万5千円×世帯の被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数-1) 2割

給与所得者等とは、以下のいずれかに該当するかたとなります。

  1. 給与等の収入金額が55万円を超えるかた
  2. 公的年金の収入金額が60万円(65歳未満)、125万円(65歳以上)を超えるかた

被用者保険(注2)の被扶養者だったかたの軽減

後期高齢者医療制度に加入したときに、被用者保険の被扶養者だったかたは、所得割がかからず、制度加入から2年を経過していない期間のみ均等割が5割軽減となります。(51,892円→25,946円)

所得の状況により、均等割の軽減割合が7割に該当することがあります。

  • (注2)被用者保険とは、全国健康保険協会管掌健康保険(旧:政府管掌保険)、組合管掌健康保険、船員保険および共済組合などの公的医療保険のことです。国民健康保険や国民健康保険組合は含まれません。

保険料の減免

災害等により重大な損害を受けたときや、その他の特別な事情により生活が著しく困窮し、保険料を納めることが困難となったかたについては、申請により保険料の減免を受けられる場合があります。

納入通知書の送付、および保険料の納め方について

納入通知書(年間保険料のお知らせ)は、6月中旬に送付する予定です。

保険料の納め方は、原則として年金からお支払いいただきます。ただし、加入してから一定の間は年金からお支払いできませんので、それまでの間は口座振替か納付書でお支払いいただきます。

国民健康保険料を口座振替で納めていたかたも、振替は自動継続されませんので、改めて口座振替の申込が必要です。

年金からのお支払いを希望しない場合は、「口座振替」と「納付方法変更」の2つの申込が必要です。詳細・お申込みについては、保険年金課保険料係(電話:25-2433)にお問い合わせください。

保険料の納付証明について

1年間(1月1日~12月31日)に納めた保険料額を証明書として発行することができます。

詳細は以下のリンクをご確認ください。

保険料の納付証明について

その他保険料の詳細について

詳細については、以下のリンクをご確認ください。

北海道後期高齢者広域連合のホームページへ(外部サイトへリンク)

健康診査

生活習慣病(糖尿病など)を予防・改善するための健康診査です。健康管理のため毎年受けましょう。

受診対象者

後期高齢者医療被保険者の人が受けられます。生活習慣病で通院中の人も受診できます。

(※)ただし、長期入院中や施設入所者の人などは、対象外となります。

受診する時の持ち物

保険証、健康診査受診券、質問票(事前に記入してお持ちください。)

実施内容

問診、診察、身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査(血糖検査・脂質検査・肝機能検査・腎機能検査)

検査項目について詳細説明(PDF:117KB)

受診方法

対象者には、健診のご案内とともに受診券と質問票をお送りしています。実施している医療機関へ事前に予約の上、受診してください。なお、ご不明な点がございましたら、保険年金課までお問い合わせください。

実施医療機関一覧表(PDF:140KB)

後期ドックを受けましょう!(自己負担5,000円)

【対象】後期高齢者医療被保険者

【申込方法】保険年金課給付係(電話:25-2702)にお申し込みください。

【実施医療機関】室蘭・登別総合健診センター

【検査項目】

問診、診察、身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、視力検査、眼底・眼圧検査、心電図検査、胸部レントゲン検査、腹部エコー検査、免疫学的便潜血反応検査、骨密度検査

(※)なお、後期ドックを受診する人は、健康診査を受診することはできませんので、ご注意ください。

医療費通知について

医療機関等に受診されたかた、全員に発送されます。

その他制度の詳細について

詳細については、以下のリンクをご確認ください。

北海道後期高齢者医療広域連合のホームページへ(外部サイトへリンク)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

生活環境部保険年金課保険料係
住所:〒051-8530 室蘭市海岸町1丁目4番1号
電話:0143-25-2433   ファクス:0143-22-1102
Eメール:kokuho@city.muroran.lg.jp

生活環境部保険年金課給付係
住所:〒051-8530 室蘭市海岸町1丁目4番1号
電話:0143-25-3026   ファクス:0143-22-1102
Eメール:kokuho@city.muroran.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか? (必須)

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?(必須)

 

ページトップへ