本文へ

住居表示に関する届出等について

ページ番号
1102483
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

建物を新築、建替えしたときの届出

住居表示実施区域内に建物(住宅、店舗、事務所等)を新築・建替え等をしたときは、新たに住居番号(住所)を決めるために、「建物その他工作物新築届出書」の届出が必要ですので、建物を新築される方、関係業者の方は、住居表示新築届出方法について確認ください。

届出に必要な書類

「建物その他工作物新築届出書」に建築確認申請「検査済証」または「確認済証」の写しを添付してください。

届出者

建物所有者、代理人、工事施工業者等のどなたでも手続きすることができます。

届出方法

下記の窓口に必要書類をご持参ください。メール、郵送でも届出でいただけます。(メールで届出される場合は、添付書類をPDF形式かJPEG形式で送信してください。)

届出窓口
〒051-8511室蘭市幸町1番2号
室蘭市都市建設部建築指導課開発保全係(市役所本庁舎1階)
Eメール:kenchiku-soudan@city.muroran.lg.jp

受取方法

  • 窓口で届出された場合は受付後に即時交付いたします。(窓口の混み具合や、一度に複数の届出をされる等はお時間をいただく場合がございます。)
  • メール、郵送で届出された方は、交付の準備ができ次第、担当者から電話連絡いたしますので窓口に受取に来てください。
  • 郵送での受取を希望される方は、届出書類に切手を貼った返信用封筒を同封し届出窓口まで郵送してください

交付されるもの

  • 住居番号設定通知書
  • 住居表示板(無料)
住居表示板(みほん)
住居表示板(みほん)

注意事項

  • 新築された建物に転入・転居される際には、この届け出による住居番号設定通知書が必要となりますので、忘れずに届出をお願いします。
  • この届け出は、建築基準法に基づく「建築確認申請」とは全く別の手続きです。

住居表示証明書の交付

町名及び区域変更に伴う住居表示証明書 無料

建築指導課で交付しています。住居表示証明書を発行できるのは、住居表示実施当時実施地区内に住んでいたかた、施設等があった場合に限ります。また、住居表示を実施したことに伴う新旧の住所の変更を証明するものであり、引っ越し等による住所の変更を証明するものではありません。

同一証明の交付

地番と住居表示の同一証明 1通 250円

住居表示実施区域内における土地(地番)とその敷地内に建てられた建物(住居表示)が同一の所在にあることを証明するものです。

お問い合わせ

都市建設部/建築指導課/開発保全係

〒051-8511
室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2667
FAX:0143-24-2091
【お問い合わせフォーム】

バナー広告

ページトップへ