本文へ
ページ番号
1300096
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

質問

収入と所得はどうちがうのですか。

回答

収入とは、自営業の場合には売上金額、サラリーマンや公的年金収入の人の場合には源泉徴収額(所得税等)や社会保険料等を差し引く前の額で、源泉徴収票の支払金額欄に記載されている額です。

所得とは、収入から必要経費を差し引いた額です。サラリーマンの場合には、必要経費を特定することがむずかしいため、「給与所得控除」として収入に応じた必要経費が定められており、収入金額に応じた控除額を差し引いて市・北海道民税額が算定されます。公的年金収入の人の場合には、「公的年金等控除」として収入や年齢に応じて定められた控除額を差し引いて市・北海道民税額が算定されます。

なお、給与と公的年金収入の所得計算は下記のとおりとなります。

給与所得金額の求めかた

給与の収入金額 給与所得
65万1千円未満 0円
65万1千円から161万9千円未満 給与収入-65万円
161万9千円から162万円未満 96万9千円
162万円から162万2千円未満 97万円
162万2千円から162万4千円未満 97万2千円
162万4千円から162万8千円未満 97万4千円
162万8千円から180万円未満 1.給与収入÷4(=A)
2.Aの1,000未満の
端数を切り捨てる(=A')
3.A'×2.4(=給与所得)
180万円から360万円未満 1.給与収入÷4(=A)
2.Aの1,000未満の
端数を切り捨てる(=A')
3.A'×2.8-18万円
(=給与所得)
360万円から660万円未満 1.給与収入÷4(=A)
2.Aの1,000未満の
端数を切り捨てる(=A')
3.A'×3.2-54万円
(=給与所得)
660万円から1,000万円未満 給与収入×0.9-120万円
1,000万円から1,500万円未満 給与収入×0.95-170万円
1,500万円以上 給与収入-245万円

公的年金の所得金額の求めかた

65歳以上(昭和24年1月1日以前生まれ)

公的年金の収入金額 所得金額
0円から330万円未満 収入金額-120万円
330万円から410万円未満 収入金額×0.75-37万5千円
410万円から770万円未満 収入金額×0.85-78万5千円
770万円以上 収入金額×0.95-155万5千円

65歳未満(昭和24年1月2日以降生まれ)

公的年金の収入金額 所得金額
0円から130万円未満 収入金額-70万円
130万円から410万円未満 収入金額×0.75-37万5千円
410万円から770万円未満 収入金額×0.85-78万5千円
770万円以上 収入金額×0.95-155万5千円
お問い合わせ

企画財政部/市税課/市民税係

〒051-8530
室蘭市海岸町1丁目4番1号
電話:0143-25-2294
FAX:0143-22-1119
【お問い合わせフォーム】

バナー広告

ページトップへ