中学校部活動の地域移行
部活動の地域移行とは
学校部活動は、スポーツ・文化芸術に興味や関心のある生徒が参加し、教師の献身的な指導の下、学校教育の一環として行われてきました。
しかし、少子化が進み、これまでと同様の規模で運営することができなくなってきていることや、学校の働き方改革が進む中で、専門性や意思に関わらず教師が顧問を務める指導体制を継続することは難しくなってきており、地域や学校によっては存続が厳しい状況にあります。
国の動き
国では、生徒が将来にわたってスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するため、部活動の地域移行を進めており、令和4年度12月に「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」を策定しました。
具体的には、令和7年度末を目処に、まずは休日の部活動を地域連携や地域クラブ活動への移行を進めることとしています。
さらに、国では中間とりまとめ骨子案(R6.10.23)の中で、令和8年度~令和13年度の6年間で平日・休日を通した活動を包括的に企画・調整するよう示しています。
室蘭市の動き
室蘭市では、室蘭市内の中学校の生徒がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会の確保に向け、学校部活動から地域クラブ活動への移行を検討するため、令和6年11月に「室蘭市部活動の地域移行に向けた協議会」を設置しました。
室蘭市は、基本的な方針として
「平日の部活動は、当面『部活動』として継続」
「休日の部活動は、R8年度から『地域クラブ活動』に移行」で進めていきます。
協議会では、課題を洗い出し、どのように整理・調整をしていくかなど具体的な話合いを進めます。
当協議会での内容をもって、R7年度に推進計画を策定します。
室蘭市部活動の地域移行に向けた協議会
今後、部活動の地域移行に関する小中学生、保護者、教員に向けたアンケート等も実施します。
部活動の地域移行につきましては、今後当ホームページをはじめ、色々な場面を通じて情報発信していきます。
部活動の地域移行に係る調査
部活動の地域移行を進めるにあたり、児童生徒及び教員を対象としたアンケート調査を実施しました。
(小中学生は現在実施中)
調査の概要
1. 対象
(1) 中学校教員
(2) 小学5・6年生
(3) 中学1・2年生
2. 期間
(1) 中学校教員 令和6年12月19日から12月27日
(2) 小学5・6年生 令和7年1月23日から2月10日
(3) 中学1・2年生 令和7年1月30日から2月10日
3. 方法
二次元バーコードからリンクされた調査票に、インターネット上で回答
(小中学生は市教委から配布したchromeBook活用)
4. 調査結果
- お問い合わせ
-
教育部/生涯学習課[スポーツ振興]
〒051-8511
室蘭市幸町1番2号
電話:0143-22-1112
FAX:0143-22-6602
【お問い合わせフォーム】