「令和7年(2025年)国勢調査」の実施について

令和7年国勢調査(こくせいちょうさ)の実施について
2025年(令和7年)10月に、22回目の国勢調査が実施されます。
国勢調査は、国の実態を調べるため、我が国に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。
国勢調査から得られる様々な統計結果は、国や地方公共団体の政治・行政において利用されることはもとより、民間企業や研究機関でも広く利用され、そのような利用を通じて国民生活に役立てられています。
基準日
5年に1度行われており、今回は、令和7年10月1日を調査期日としています。
調査対象
我が国に住んでいるすべての人と世帯を対象としており、外国籍の方も含みます。
調査項目について
調査世帯員の氏名、男女の別、出生の年月、配偶者の有無、就業状態、勤務内容、従業地又は通学地など人に関する事項や、世帯員の数、住居の種類など世帯に関する事項の16項目について調査します。
調査方法について
令和7年9月上旬から中旬にかけて調査のお知らせを配布、9月下旬頃に調査員が各世帯を訪問し、調査票やインターネットIDを記載した用紙、記入方法などの調査書類を配布します。
回答方法は、9月20日から10月8日の間にインターネットでご回答いただくか、10月上旬に紙の調査票を郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。
(注釈)国勢調査調査員は、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員です。
(注釈)一部の施設では、調査員事務を受託した事業者が調査を実施します。
調査日程等について
調査員について
調査員は、必ず身分証を身につけ、国勢調査の手提げを持参しています。
国勢調査の調査目的に沿った上記の質問項目となっており、銀行の口座やパスワードなど調査目的以外の個人情報に関することを聞くことはありません。
調査票等の配布
9月20日から9月30日まで
調査員が市内の各世帯を回って、調査のお知らせや調査票、インターネット回答用依頼書などの書類を配布します。
調査票の回収
10月1日から10月8日まで
インターネット回答や郵送回答以外の回答の世帯に、調査員が訪問して調査票を回収します。
10月9日以降
訪問による調査票の回収や郵送回答・インターネット回答などの回答がされない世帯については、「調査票の回答のお願い」を配布し、再度調査票をお渡しします。
回答期間などについて
回答期間は、
インターネット回答、調査票での回答で期間が異なります。
インターネット回答:9月20日から10月8日まで
調査票での回答:10月1日から10月8日まで
回答期間を過ぎても、調査票の郵送回答は受け付けておりますので、回答へのご協力お願いします。
調査の結果の活用について
国勢調査から得られる様々な統計結果は、我が国の人口の基本となる法定人口として選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準になるほか、国や地方公共団体の政治・行政において社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などへの利用、世帯を対象とする他の統計調査の標本設計、民間企業や研究機関でも人口推計や人口学・社会学、都市再生プロジェクトなど広く利用され、そのような利用を通じて国民生活に役立てられています。
国勢調査の回答について(調査票を受取られた世帯の方々へ)
統計法では、第13条に(報告義務)が規程されており、正確な統計を作成するため、調査項目に回答協力する義務が定められています。
総務省統計局の国勢調査2025キャンペーンサイトについて
国勢調査に実施にあたり、総務省統計局が専用のキャンペーンサイトを立ち上げています。
- お問い合わせ
-
総務部/総務課/統計係
〒051-0016
室蘭市幸町6番23号室ガス文化センター(室蘭市文化センター)
電話:0143-25-2108
FAX:0143-22-7005
【お問い合わせフォーム】