室蘭市では、下記の要件をすべて満たした団体を子ども食堂等に分類しております。
(ア)室蘭市内で子どもに食事の提供及び居場所の提供をしている団体
(イ)5名以上の構成員を有していること
(ウ)新型コロナウイルス感染拡大防止に関わる業種別ガイドラインを遵守している団体
(エ)法令又は公序良俗に反する活動を行わない団体
(オ)本事業に関し、政党若しくは政治団体に関わる活動又は特定の宗教の活動を行わない団体
(カ)暴力団若しくは反社会的勢力でないこと、又は暴力団等と関係を有する団体でない
(キ)月1回程度の実施(年間10回以上)
ただし、小中学校の長期休業期間や3日以上の連休に限定して実施する場合は「8回以上」
(ク)1回あたり30食以上の食事を提供できる体制であること
ただし、月3回以上実施する場合は、1回あたり10食以上の食事を提供できる体制であること
(ケ)参加費が無料または食材費に相当する程度の低額であること
(コ)責任者を配置し、適切な衛生管理体制が構築されていること
(サ)利用者の概ね半数以上が市内在住の高校生以下及びその保護者であること
室蘭内の子ども食堂等(子どもの居場所)一覧(令和4年10月1日現在)(PDF:34KB)
子ども食堂等(子どもの居場所)の活動の様子
なかよし食堂
クル
えがお食堂
カレー家ウレシパ食堂
サロン紬
八丁平子育てサロン
子ども食堂など子どもの居場所づくり活動に取り組む団体に対し、主催者の基準や事業内容の基準を満たすことにより、後援名義の使用ができます。新たに子ども食堂等の開設を予定している場合などは、随時相談を受け付けておりますので、ご相談ください。
魅力あるまちづくりのため、市民が地域の活性化や課題解決を目的に取り組む、自主的なまちづくり事業を支援する補助金です。これまでも、子ども食堂など子どもの居場所づくり活動に取り組む団体などに対し、活動にかかる経費の一部を補助する事業を実施しています。詳細につきましては、下記のリンク先をご覧ください。
室蘭市子ども食堂物価高騰対策補助金は、長期化するコロナ禍において、物価の高騰が続く中、市内の子どもを対象に食事の提供及び居場所づくりを行う子ども食堂等を運営する団体に対して、事業を継続するための支援を目的としています。
お問い合わせ
保健福祉部子育て支援課子育て世代包括支援センター
住所:〒050-0083 室蘭市東町4丁目20番6号(保健センター5階)
電話:0143-45-2022
ファクス:0143-45-2022
Eメール:kodomo@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください