本文へ

児童虐待に関する相談(通報)

ページ番号
1109340
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

児童相談所虐待対応ダイヤル189(イチハヤク)

児童虐待かも・・・と思ったら、すぐにお電話ください。
あなたの1本の電話で救われるこどもがいます。
地域や近所で、見たり聞いたりした場合も速やかにお知らせください。

虐待かなと思ったら、189(イチハヤク)

虐待を受けたと思われるこどもを見つけたときや虐待を受けているかもと思ったときなど、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。この番号に電話をかけると、発信された電話の市内局番などから(携帯電話等からの発信はコールセンターを通じて)当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話を転送します

  • 通話無料です
  • 匿名で電話できます
  • 秘密は守られます
  • 24時間対応です
189画像

児童虐待とは

児童虐待とは、親や親に代わる保護者等がこどもに対して身体的な危害を加えたり、適切な保護や養育等を行わないなど、こどもの心身を傷つけ、健やかな成長や発達を損なうような行為です。

身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせるなど
性的虐待
こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、こどもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ドメスティックバイオレンス:DV)、きょうだいに虐待行為を行う など

児童虐待は早期発見、早期対応が大切です。

児童虐待を見た、聞いた、疑わしいと感じたときは速やかに連絡してください。

連絡先

こども家庭センターここらん
電話:0143-45-2022
こども家庭センターここらん児童虐待専用ホットライン(24時間対応)
電話:0143-45-6246
室蘭児童相談所
電話:0143-44-4152
(年中無休24時間対応電話は189)
室蘭警察署
電話:0143-46-0110
(年中無休24時間対応電話は110)

児童虐待防止出前講座

室蘭市では、児童虐待の基礎知識や児童虐待防止対策の取組、虐待通告の手順等について理解を深めてもらうことを目的に、出前講座を行っています。町会・自治会、学校、幼稚園・保育所などに、こども家庭センターの職員が伺いますので、開催をお考えのときには、お気軽にお問い合わせください。

室蘭市要保護児童対策地域協議会について

児童虐待などはその家庭が抱える問題がさまざまに絡み合って発生することが多く、ひとつの機関だけでは対応することが難しいため、市では児童虐待を受けた児童などの適切な保護を協議するため、地域の児童虐待に関わる機関等による協議会を設置し、保護を要する児童や家庭に対する支援を行っております。

相談はさまざまな方法で受け付けています

こども家庭支援員、家庭児童相談員、女性相談支援員及び母子・父子自立支援員、保健師がいま抱えている問題について、個別にご相談に応じます。

個別相談

場所
こども家庭センターここらん(保健センター5階)
相談日
月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始は休み)
時間
9時から17時まで
  • 相談は予約をおすすめします。
  • 事前にご連絡があれば上記時間以外の相談も受け付けます。

電話・メールでの相談

下記連絡先よりご連絡ください。

電話
0143-45-2022
(受付時間は平日9時から17時まで)
Eメール
houkatsu@city.muroran.lg.jp
(メールでのご相談は返信にお時間をいただく事があります)

お願い

携帯電話等で、迷惑メール対策を行なっているかたは、あらかじめ「@city.muroran.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定を行なってください。設定に関するお問い合わせは、ご利用の通信事業者等へお問い合わせください。

お問い合わせ

保健福祉部/こども家庭センターここらん

〒050-0083
室蘭市東町4丁目20番6号(保健センター5階)
電話:0143-45-2022
FAX:0143-45-2022
【お問い合わせフォーム】

バナー広告

ページトップへ