ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > 家庭から出るごみ・資源物 > 家庭系ごみ・資源物の分け方、出し方 > 指定ごみ袋・ごみ処理券・差額券
「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」で共通デザインですが、ごみの分別は必要です。
容量 | 1枚 | 1袋(10枚入り) |
---|---|---|
10リットル | 30円 | 300円 |
20リットル | 60円 | 600円 |
30リットル | 90円 | 900円 |
40リットル | 120円 | 1,200円 |
レジ袋や黒袋、ダンボールなどにごみ処理券を貼っても収集しませんのでご注意ください。
1枚 | 使い方 |
---|---|
240円 | 指定ごみ袋に入らないごみ1点につき1枚をごみに直接貼付ける |
旧指定ごみ袋(オレンジ、グリーン、ピンク)や旧ごみ処理券(青いシール)を使用する場合は差額券の貼り付けが必要です。
差額は1リットルにつき1円です。
種類 | 1枚 | 使用例 |
---|---|---|
10円券 | 10円 |
|
20円券 | 20円 |
|
30円券 | 30円 |
|
40円券 | 40円 |
|
差額券を貼り付ける際は、収集作業員がわかりやすいよう、旧指定ごみ袋の中央に貼り付けてください。また、袋に表示された容量部(例:10ℓ用)に重ならないように貼り付けてください。
旧ごみ処理券を使用するときは、差額券80円分(例:40円券を2枚など)を一緒に貼り付けてください。
詳細は、旧指定ごみ袋や旧ごみ処理券の使用期限と使用方法のページでご確認ください。
旧指定ごみ袋や旧ごみ処理券の使用期限は、令和7年3月末までです。
令和7年4月以降は使用できません。等価または差額納付により、新指定ごみ袋や新ごみ処理券と交換を予定しています。
指定ごみ袋・ごみ処理券・差額券は以下の取扱店でお買い求めください。
<変更内容>
年月日 | 区分 | 取扱店名 | 住所 |
---|---|---|---|
R5.6.1 | 新規 | ローソン室蘭八丁平一丁目店 | 八丁平1丁目49番25号 |
R5.5.25 | 新規 | DCM寿店 | 寿町2丁目14番1号 |
R5.5.15 | 閉店 | DCM弥生店 | 東町1丁目8番1号 |
指定ごみ袋ばら売り店舗(令和5年6月1日現在)(PDF:77KB)
室蘭市行政改革プランに基づく「ごみ処理・リサイクル事業の全体的な見直し」の一環として、令和4年4月にごみ処理手数料を改定しました。
ごみ処理手数料の改定に伴い、指定ごみ袋やごみ処理券が新しくなりました。
令和4年4月からごみ処理手数料を1リットルあたり3円(改定前2円)に改定しました。
容量 | 改定後:令和4年4月から | 改定前:令和4年3月まで |
---|---|---|
10リットル | 1枚30円、10枚300円 | 1枚20円、10枚200円 |
20リットル | 1枚60円、10枚600円 | 1枚40円、10枚400円 |
30リットル | 1枚90円、10枚900円 | 1枚60円、10枚600円 |
40リットル | 1枚120円、10枚1,200円 | 1枚80円、10枚800円 |
ごみ処理券 | 1枚240円 | 1枚160円 |
ごみ処理手数料の適正化については、下記のリンク先をご覧ください。
お問い合わせ
生活環境部環境課環境係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-22-1481
ファクス:0143-22-7148
Eメール:kankyou@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください