本文へ

水道料金改定市民説明会について

ページ番号
1100649
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

水道料金改定に関する市民説明会

水道部では、以下の日程で水道料金改定に関する市民説明会を開催しました。

水道料金改定市民説明会開催表
市民説明会の様子の写真
市民説明会の様子

説明会での質疑の内容をご紹介します。

料金滞納に関すること
平成30年度の滞納者の割合は約0.5%程度で、滞納の理由としては、無届転出や、メーターが屋内にあり停水執行ができないケースなどがあります。水道部では、転出先の調査や停水執行等の法的手段も含め、厳正に対応してまいります。
本市は今後も空き家が増えていくと考えられるが、空き家の漏水対策はどのようになっているのか
市内を3地区に分け、定期的に漏水調査を委託により実施しています。また、配水水量が増加して漏水が疑われる地域は水道部職員が漏水調査を実施しています。また、空き家であってもメーターが設置されていれば検針を行っており、水量の異常の有無を確認しております。
施設の耐震化を進めるとのことだが、どの程度の地震に耐えられるのか
阪神淡路大震災を契機にインフラに関する耐震性能要求基準が見直され、水道施設の耐震設計基準も強化されており、施設の重要性に合わせ耐震性能を満足するよう整備しております。
水道管の老朽化の進行具合に地域性はあるか
整備の早かった蘭西地区の老朽化が最も進行しています。次に、老朽化が進行しているのは白鳥台を含む蘭北地区であり、蘭東地区は比較的新しい傾向にあります。
24年ぶりの値上げとなるが、なぜ計画的に値上げをしてこなかったのか
水道部では、これまで業務委託化、施設の見直しなどによる人件費や維持管理費の削減等により、料金値上げとならぬよう努めてきました。
本市は人口減少が進むと考えられるが、今後も料金の値上げとなるのか
今回の改定では算定期間を5年としています。次の算定期間でも改めて料金の適正について精査しますが、経費削減等に努め料金改定に至らぬよう努めてまいります。
お問い合わせ

水道部/料金課

〒050-0082
室蘭市寿町1丁目11番16号
電話:0143-44-6118
FAX:0143-44-6112
【お問い合わせフォーム】

バナー広告

ページトップへ