質問
水道水から臭いがする。
回答
水道水からの臭いに関する主な要因は下記の3項目があります。
1.塩素臭がする
水道水は塩素による殺菌を行っているためです。
塩素の臭いは水道水が安全な水であることを示すものですので安心して使用してください。
どうしても気になる場合は、次の方法をお試しください。
- 5分程煮沸をする。
- 冷蔵庫などで冷やす。
- 寝る前にやかんなどに水道水を汲んでおく。
(注)なお、煮沸や汲み置き等で塩素を取り除いた水は、雑菌が繁殖しやすいので、早めに使いきるようにしてください。
2.朝、水の出はじめに臭いがする。
長時間使用していない場合、管の中に長時間貯まっていた水が出てくるため、金属臭などの臭いがついたり、味が悪かったりすることがあります。
出はじめの水は、バケツ1杯から2杯は雑用水として使用し、その後の水を飲料用に使用することをおすすめします。
3.油臭、灯油臭がする。
灯油タンクや灯油配管から灯油が漏れて、土中の水道管が灯油に浸食され水道水に灯油臭がついたものと考えられます。
灯油が浸透した土壌は取り除き、水道管の取り替えも必要となります。
取り替えをする場合は、室蘭市指定給水装置工事事業者に連絡をしてください。
(注)取り替えの費用はお客様の負担となります。
なお、もう少し詳しく知りたい方は下記にリンクへお進みください。
上記以外でも水道水の臭いや味に異常を感じた場合は水道部料金課まで連絡してください。
- お問い合わせ
-
水道部/料金課
〒050-0082
室蘭市寿町1丁目11番16号
電話:0143-44-6118
FAX:0143-44-6112
【お問い合わせフォーム】