精神科
当科では、医師6名で精神疾患全般に対する診療を行っています。外来診療は予約制ですので、初めて受診をされる方はまず精神科外来に電話で相談をお願いします。入院病棟としては開放病棟、閉鎖病棟あわせて120床を有し、精神科救急医療や身体合併症を持つ患者さんの診療に積極的に取り組んでいます。また、多職種チームによるデイケア・作業療法・ 訪問看護など、患者さんの社会復帰の促進にも力を入れています。
ものわすれ検査入院 | 完全予約制となっていますので精神科外来へ電話でご予約ください。(平日14:00から16:00) |
---|
診療している主な疾患と検査・治療について
気分障害(うつ病、躁うつ病)
気分が落ち込む、やる気が出ない、疲れやすい、頭が働かない、食欲がない、といった症状が続く場合、うつ病の可能性があります。反対に、極端に調子がよくなって異常に活発になる時期がある場合は、躁うつ病かもしれません。症状が悪いときには死にたい気持ちになることもあるため、一人で悩まずにまず相談してください。
統合失調症
脳の様々な働きをまとめることが難しくなるために、幻聴(誰も言っていないのに自分の悪口やうわさなどが聞こえる)や妄想(いやがらせを受けているなど現実ではないことを信じ込む)などの症状が起こる病気です。早く治療を始めるほど、回復も早いといわれていますので、周囲が様子に気づいたときは早めに相談してみてください。薬物療法に加え、デイケアなどのリハビリテーションも症状の改善に有効とされています。
認知症
正常に働いていた脳の機能が低下し、記憶や思考への影響がみられる病気です。いちばん多いのはアルツハイマー型認知症で、脳神経の変性により脳の一部が萎縮し、ゆっくり少しずつ症状が進行していきます。ほかにもいくつかのタイプの認知症があります。また、認知症のように見えて実は身体の病気が関わっているということも少なくありません。血液検査や頭部画像検査なども行い、慎重に診断しています。
せん妄
身体疾患で入院した際に、物忘れが出現する、おかしなことを言いだす、興奮する、幻覚・妄想が出現する、といった症状がとつぜん出現することがあります。特に高齢の方に多く、身体疾患の改善とともに落ち着くことがほとんどですが、中には症状が持続する方もいます。認知症と見分けるのが難しいのも特徴です。精神科で使用する薬剤が症状緩和に役立つことがあり、当院では入院中にそのような症状が出現した場合は当科でもいっしょに診療を行っています。
自閉スペクトラム症(発達障害)
コミュニケーションがうまくいかない、こだわりが強いといった、生まれつき持っている特性のため、成長するにつれて環境にうまく馴染めずに精神的不調を来すことがあります。同じ診断を受けていても個人差がとても大きいのが特徴です。幼少時からの成長・発達の様子を詳細に聞かせていただくことに加え、特性を客観的に把握するために心理検査を行うことがあります。
アルコール依存症
長期間、適量を超えたお酒を飲みつづけることで、ほかの何よりもお酒を優先してしまい生活に支障が出ている状態です。病気ですので、自分の意志だけでは飲酒行動をコントロールできなくなってしまいます。ですから、本人が治療に対して積極的に取り組むことだけでなく、家族をはじめ周囲の人のサポートがとても大切です。当院では院内で断酒ミーティングも行っています。
不安障害・不眠症
ささいなことが気になって不安になる、外に出かけようとすると呼吸が苦しくなる、人前で緊張して何も話せなくなる、汚れが気になって何度も手を洗ってしまう、などの不安に関連したさまざまな不安障害の診断、治療も行っています。また、不眠症で薬物治療を受けている方で、できれば薬をやめたいといった相談にも応じます。
当科の特色
治療内容
精神科の治療は主に薬物治療と精神療法が中心となりますが、医師による診察だけでなく、看護師、作業療法士、臨床心理士、精神保健福祉士がチームとなって精神科デイケア、作業療法、訪問看護などを行っており、リハビリテーションの充実を図って社会復帰に取り組みます。
連携医療機関の皆様へ
連携医療機関の先生方には、日ごろより患者さんを紹介していただきまして誠にありがとうございます。また、市役所などの公的機関や、介護、学校、企業関係のみなさまにも、患者さんの支援において特別の協力をいただいており、診療をするうえで非常に助けになっています。今後も関係各機関と綿密に連携をとりつつ地域での精神科医療に貢献したいと考えていますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
医師紹介
役職・職種 |
部長 |
---|---|
名前 | 上川 康友(かみかわ こうすけ) |
経歴 | 北海道大学(2007年卒) |
資格 | 日本精神神経学会専門医、認知症診療医、精神保健指定医 |
患者さんに一言 | 地域の皆様のお役に立てるよう頑張ります。よろしくお願いします。 |
役職・職種 |
科長 |
---|---|
名前 | 草地 麻実(くさち まみ) |
経歴 | 長崎大学(2013年卒) |
資格 |
精神保健指定医 |
患者さんに一言 |
受診される方の立場に寄り添い診療できるよう心がけたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
役職・職種 |
医長 |
---|---|
名前 |
小熊 倫子(おぐま ともこ) |
経歴 | 札幌医科大学(2021年卒) |
患者さんに一言 | 皆様の気持ちに寄り添った診療を心掛けます。よろしくお願い申し上げます。 |
役職・職種 |
医長 |
---|---|
名前 | 有賀 圭太(ありが けいた) |
経歴 | 北海道大学(2018年卒) |
資格 | 日本精神神経学会専門医、精神保健為指定医 |
患者さんに一言 | 地域の皆様のお役に立てる様頑張ります。 |
役職・職種 | 医員 |
---|---|
名前 |
前田 和信 |