プライバシーポリシー
患者さんの個人情報の保護についてのお知らせ
個人情報保護方針
当院では、個人情報保護法を遵守し、個人情報の適切な収集、利用及び提供に努め、院内における個人情報の利用と診療上必要となる他の医療機関との連携や照会への回答及び法令等に基づく提供以外は、原則として本人の了解を得ることとしております。
また、患者さんからの内容の確認・訂正あるいは利用停止を求められた場合は、適切に対応いたします。
診療記録の保管について
当院では、「保健医療機関及び保険医療養担当規則第九条」においては診療記録は最低5年間の保存が求められていますが、院内規定によりそれを超える10年間の保存としています。ただし、医師が必要と認める診療記録に関しては保存年限を超えて保存することもあります。
また2012年3月より電子カルテの導入を行っておりますが、保存形式が紙媒体から電子媒体に移行したことに伴い、電子媒体による診療記録の保存は医師会の「医師の職業倫理指針第3版」に準拠し永久保存としています。
個人情報の利用目的について
当院では、患者さんの個人情報を下記の目的で利用させていただきます。これら以外の目的で利用するときは、患者さんの同意を得ることとしています。
個人情報の開示・訂正・利用停止について
当院では、患者さんの個人情報の開示・訂正・利用停止について、個人情報保護法の規定に従って適切に対応いたします。カルテ開示については「開示請求について」をご確認ください。
当院における患者さんの個人情報の利用目的
院内での利用
- 患者さん(検診・健診・ドックを含む)に提供する医療サービス
- 医療保険事務
- 入退院の病棟管理
- 会計・経理事務
- 医療事故の報告
- 患者さんへの医療サービスの向上
- 院内医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした院内症例研究
- その他、患者さんに係る管理運営業務
院外への情報提供としての利用
- 他の病院、診療所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者との連携
- 他の医療機関からの照会に対する回答
- 患者さんの診療のため、外部の医師の意見・助言を求めるとき
- 検体検査の業務委託
- ご家族への病状説明
- 保険事務の委託
- 審査支払機関へのレセプトの提供
- 審査支払機関又は保険者からの照会に対する回答
- 事業者から委託を受けた健康診断に係る事業者への結果通知
- 医師賠償責任保険に係る医療に関する専門の団体や保険会社への相談又は届出
- その他、患者さんへの医療保険事務に関する利用
その他の利用
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 外部監査機関への情報提供
- 学会・医学誌への発表(特定の患者・利用者・関係者の症例や事例の学会、研究会、学会誌での報告は、氏名、生年月日、住所を消去して匿名化を図りますが、匿名化が困難なときは、本人の同意を得ます 。)
- 上記のうち、他の医療機関への情報提供について同意しがたい事項があるときは、医療相談室までお申し出ください。
- お申し出がないときは、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
- これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。