本文へ

栄養科について

ページ番号
2107879
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

栄養科では常に患者さんの視点に立ち、安全で美味しい病院食の提供を心がけています。

また、個々の患者さんに合わせた栄養管理のサポートを行っています。

  1. 病棟担当管理栄養士による食欲不振患者への栄養管理と個人対応食の提供
  2. 入院及び外来患者さんへの栄養指導
  3. NST(栄養サポートチーム)による栄養状態の改善をサポート(2004年開始)
  4. 在宅訪問栄養食事指導による栄養状態の改善をサポート(2019年開始)
  5. 季節感を重視した行事食(年12回程度)と思考を凝らしたイベント食(年10回)の提供

組織

管理栄養士6名、事務1名

調理部門 委託

資格

  • 日本糖尿病療養指導士…3名
  • NST専門療法士…2名
  • 栄養治療専門療法士(がん専門療法士)…1名
  • 病態栄養専門(認定)管理栄養士…2名
  • がん病態栄養専門管理栄養士…2名
  • がん病態栄養専門管理栄養士研修指導師…1名
  • 在宅訪問管理栄養士…1名
  • JDA-DAT(日本栄養士会災害支援チーム)…1名
  • 栄養サポート担当者…6名

チーム医療参加

学会発表実積

日本栄養治療学会(旧 日本静脈経腸栄養学会)、日本病態栄養学会、日本食事療法学会、日本褥瘡学会、自治体病院学会、日本緩和医療学会、北海道栄養改善学会、など

栄養療法情報提供書 参考資料

情報提供書に記載されている食コードは以下よりご参照ください。

ページトップへ