摂食嚥下支援チーム(SST:Swallowing Support Team)

チーム概要
摂食嚥下支援チームは、多職種の協力のもと摂食嚥下障害の治療や誤嚥の予防を図る目的で活動しています。摂食嚥下障害はチームでの治療が大切ですので、各職種が治療にスムーズに参加できる環境作りや、院内スタッフや患者さん、地域住民の皆さんへの啓発活動にも力を入れています。
チームの役割
- 院内の摂食嚥下障害の治療における指導・提言
- 多職種での連携を円滑に行うための環境の構築
- 院内スタッフおよび患者や家族、地域住民に向けた、摂食嚥下に関する正しい知識の周知と啓発
チーム紹介
活動履歴
2019年
9月 | チーム発足 |
---|---|
10月 | 嚥下新聞創刊、発行 |
11月 | 院内勉強会の開始、摂食嚥下支援用のパンフレットの完成 |
12月 | チーム回診を開始 |
2020年
1月 | 嚥下新聞発行 |
---|---|
2月 | 嚥下新聞発行 |
チーム関連資格・役職
- 摂食嚥下障害看護 認定看護師
- 岩本 高始
- 嚥下機能評価研修会 修了済
- 宇野 智子
開催した勉強会の内容
- 第1回 「明日から使える、姿勢代償と首の話」(2019/11/27)
- 第2回 「完全側臥位法のすすめ」(2020/1/27)
- 第3回 「嚥下筋を鍛えよう」(2020/8/17)
- 第4回 「誤嚥性肺炎と衛生」(2021/4/19)
- 第5回 「食事介助のちょっとしたコツ」(2021/5/17)
- 第6回 「サブスタンスPから考える嚥下障害」(2021/7/26)
- 第7回 「義歯と嚥下」(2021/8/16)
- 第8回 「嚥下調整食について」(2021/9/27)
- 第9回 「作業療法士が行う食事介助の評価と介入方法」(2021/11/22)
構成職種
医師・看護師・言語聴覚士・理学療法士・作業療法士・管理栄養士・薬剤師
活動内容
勉強会 | 毎月 |
---|---|
チームミーティング | 毎月 第3月曜日 17:30~ |
チーム回診、多職種カンファレンス | 毎週木曜日 16:30~ |
嚥下新聞発行 | 不定期 |
