抗菌薬適正使用支援チーム(AST:Antimicrobial Stewardship Team)
チーム概要
抗菌薬適正使用支援チームは、抗菌薬の不適切な使用や長期間の投与が、薬剤耐性微生物を発生あるいは蔓延させる原因となりうるため、そのAMR対策として患者さんへの抗菌薬の使用を適切に管理・支援する活動を行っています。
チームの役割

- 広域抗菌薬使用患者および長期間使用患者のモニタリング
- 血液培養陽性患者のモニタリング
- 抗菌薬適正使用マニュアルの作成・改訂
- 抗菌薬適正使用推進のための教育・啓発(AST News、AST院内勉強会)
- 定期的な採用抗菌薬の見直し
チーム紹介
チーム関連資格・役職等
抗菌化学療法認定薬剤師(公益社団法人日本化学療法学会) : 吉嶋 邦晃、金子 圭太
構成職種
医師・看護師・臨床検査技師・薬剤師
活動内容
ASTカンファレンス | 週2回 |
---|---|
AST Newsの発行 | 不定期 |
AST勉強会の開催 | 年2回 |
抗菌薬適正使用に関する相談窓口
医療施設の皆様からの抗菌薬適正使用に関する相談を受け付けております。
相談窓口までご連絡ください。
尚、ご質問の内容によっては、回答までお時間を頂く場合があります。
相談窓口
感染防止対策室 | 電話 0143-25-3111(代表) |
---|
担当
感染管理認定看護師 | 荒木 |
---|---|
薬剤師 | 越後 ・ 吉嶋 |