本文へ

外来

ページ番号
2103144
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

内科外来 (消化器/循環器/糖尿病/呼吸器/神経内科/総合診療科/ペースメーカー外来)

内科外来には、一日約150〜200名の方が受診されます。看護師と医師事務補助員が、笑顔と明るい声かけを大切に診療介助を行い、いつでも気軽に患者さんから声をかけていただける雰囲気づくりを目指しています。

眼科外来

硝子体・白内障の日帰り手術を始めています。

不定期ではありますが、専門医による特殊外来を開設していますので、お問い合わせください。

  • 札幌医科大学医師による高眼圧・緑内障の診療
  • 札幌医科大学医による網膜疾患の診療
  • 中村記念病院医師よる神経眼科の診療

泌尿器科外来

一般外来と専門外来があります。一般外来では、尿に関することすべてに個々の患者さんに合わせた対応を心掛け、説明用紙を用いてわかりやすい説明を行っています。

また、定期検査の予約の電話対応も13時00分から15時00分に行っています。。

検査や手術で入院される患者さんには、事前に担当看護師が面談し安心して入院生活が遅れるようにサポートしています。

整形外科外来

一般外来と専門医による特殊外来を開設しています。

また、骨粗鬆症マネージャー・リウマチケア看護師が常勤しています。

骨粗鬆症・リウマチを含めた整形外科領域の症状や治療に関すること以外にも、日常生活でお困りのこと・お悩みがありましたらいつでもご相談ください。

脳神経外科

脳の病気は一刻も早く治療を行わなければ後遺症が残ったり命を左右する場合があるため、体調不良の患者さんが来院された場合は速やかに診療・検査等の対応をしています。

個々の患者さんに合わせた対応を心掛け、説明用紙を用いてわかりやすい説明を行っています。また、定期検査の予約の電話対応も随時行っています。

検査や手術で入院される患者さんには、事前に担当看護師が面談し安心して入院生活が送れるようサポートしています。

外科外来

西胆振唯一の乳腺外来があり、検査から診療まで全て女性スタッフで対応しています。

ストーマ外来は、ストーマ(人工肛門、人口膀胱)を保有する方(オストメイト)が対象になります。

外来では、実際にストーマ装具の交換を行いながら、日常生活面での相談などに応じ、ストーマにかかわる情報提供なども行い、個々にあったストーマケアを支援していく専門外来です。担当は医師と皮膚・排泄ケア認定看護師が行っています。

オストメイト対応トイレも設置しています。

4月より肛門専門外来も対応しています。

放射線科外来

放射線科外来

放射線外来は放射線治療を行う専門外来です。治療を開始される際には、医師から丁寧な説明を行い、治療開始後は長年放射線治療に関わっている看護師が、専門的な知識を持ち看護ケアを行っています。ほぼ毎日顔を合わせるため、副作用症状など患者さんのちょっとした心身の変化にも気付くことができるアットホームな外来です。穏やかな雰囲気作りを心がけ患者さんが安心で安全に治療を受けることができるように努めています。

ペイン外来

からだの痛みやしびれは精神的苦痛を伴います。

診療中はできるだけ苦痛を軽減できるように落ち着いた環境作りに努めます。

婦人科外来

20歳の無料クーポンを含めたがん検診には幅広い年齢層の方が受診されています。

トマト外来(生理トラブル、アフターピル)、プチトマト外来(主に10代の学生が対象で15時からの診察)など2名の女性医師で対応しています。

皮膚科外来

皮膚科常勤医は女性医師1名です。外来診療は月から木曜の午前に行っています。

患者さんが安心して検査や治療を受けていただけるように、丁寧な診療とわかりやすい説明を心がけています。

美容皮膚科外来

毎週水曜日、14時から診療を行っています(完全予約制)。

しみ、そばかす、くすみ、肝斑、にきび、男性型脱毛症、多汗症、巻き爪などです。疾患状態に応じて、レーザーやイオン導入、ボトックス注射、飲み薬、塗り薬を選択併用しながら保険外診療を中心に行っています。

当科受診についてご不明の点がありましたら、皮膚科外来までお電話でお問い合わせください。

耳鼻科外来

不安なく診察が受けられるよう笑顔を忘れず接しています。入院施設はありませんが、医師による迅速な判断で札医大、日鋼記念病院へ紹介しています。

呼吸器外科

安心して治療が受けられるようにサポートしています。

心臓血管外科

大学からの専門医による診療が受けられます。

精神科外来

患者さん・その家族を含め地域で安心して生活できるよう他職種と協力し、サポートしています。

ページトップへ