薬品情報室(Drug Information:DI室)
情報収集・管理

院内で使用する薬や新薬、OTCに関する情報や副作用の発生状況などを収集し、評価・管理しています。収集した情報は、一部電子化することで業務を効率的におこなっています。
医薬品情報の提供

当院で使用できるお薬に関する情報を医薬品情報誌「Pharm News」として発行し、院内ポータルサイトに掲載しています。院内ポータルサイトにはその他に採用医薬品一覧(月1回更新)、手術前に中止をする必要がある薬剤に関する情報を写真付きで分かりやすく提供することで、医師を始め、病院職員がいつ・どこからでも素早く閲覧できる環境を整えています。また、患者さん向けの医薬品の説明小冊子も各種取り揃え、お薬による治療が正しく・安全に行えるように情報提供しています。




院外の保険薬局(調剤薬局)に対しては、北海道薬剤師会室蘭支部を通じて、当院で新しく採用になった薬の情報等を提供しています。また、当院の院外処方箋のほとんどを応需している近隣保険薬局とは、月に一度、勉強会と会議を行い「薬薬連携(病院薬剤師と保険薬局薬剤師の連携のこと、双方の薬剤師のことを薬薬と表している言葉)」を推進しています。
医薬品に関する問い合わせへの対応

患者さんが持参されたお薬の鑑別、医療スタッフからの医薬品に関する質問、あるいは院外処方せんに関する保険薬局(調剤薬局)からの問い合わせの窓口となり、 医薬品が正しく使用されるよう努めています。
治療薬物モニタリング(Therapeutic Drug Monitoring:TDM)


薬の効果や副作用に個人差があることが分かっている一部の薬剤について、血液中の薬物濃度を測り、パソコンで最適な投与量を計算します。患者さん個々に薬の量を調節して、有効で且つ安全な薬物治療をサポートしています。