社長にインタビュー
働き方も多様化する中、室蘭ハイヤーも女性のドライバーは徐々に増えてきています。
女性は家事や育児、介護などと両立しながら働く人も多い中、タクシードライバーという仕事は女性が働くメリットも多いとのこと。
市としても多くの方に新たな働き方としてお伝えできたらと思い、採用を決めた木村社長にお話しを伺いました。
タクシードライバーにチャレンジしたい女性を後押しできる会社に

――室蘭ハイヤーでは何名の現場女子がいらっしゃいますか?
現在、53名のドライバーの内、女性ドライバーは4名で、昼夜問わず様々な時間帯で勤務しています。
中には15年ほど働いているベテランの女性ドライバーもいますよ。
――タクシードライバーの仕事は、ハードなイメージがあります。具体的に働く時間帯や仕事の内容を教えてください。
タクシードライバーの働き方の一番の特徴は、働く時間が社員一律ではないところです。
夜中メインで働く人もいれば、日中メインに働く人もいます。
出勤したら、自分の割当たっているタクシーに乗って、無線で指示を受けながらお客さまをお迎えにいくという流れです。
ドライバーのニーズに合わせて勤務シフトは柔軟に対応しており、当社は基本給+歩合制であるため個人の頑張りに応じて収入も上がります。
このような働き方は、子育てや親の介護が必要な方でも働けるシステムだと思いますし、長期休暇を取得してリフレッシュするなど、むしろ「時間に融通が利く職業」と言えるのではないでしょうか。
タクシードライバーは「男性の仕事」と思っている人も多いのが実情で、女性ドライバーがなかなか増えない現状はありますが、このような現場女子PRを通して知ってもらえたらいいなと思います。
道は詳しくなくても大丈夫
――女性は「運転が好きだけど、道がよくわからない」「知らない道が多いから不安」と一歩踏み出すのに躊躇する方が多い印象です。
採用する女性ドライバーの適性があれば教えてください。
どんなに住み慣れたまちでも、知らない道は存在しますし、室蘭にきて日が浅い人なら土地勘がなく不安に思うのは当たり前です。
今はナビもありますし、街中を走る中で次第に慣れてくるはずです。
また、本部で車の位置は把握しているので、すぐに無線でサポートできるため、例え方向音痴気味な方でも大丈夫ですよ。
女性ならではのおもてなし
――女性ドライバーを採用して、社長の率直な感想はいかがでしょうか。
女性はお客さまへの細かい気遣いやサービスができる人が多いように感じます。
丁寧な運転でお客さまからの評判がとても高いです。
特に、女性のお客さまからは 「くつろぎやすい」との声もあり、指名も多くいただいておりますので、お客さまからのニーズも高まっていると感じます。

――最後にこれからドライバーを目指す方や興味をお持ちの方にメッセージをお願いします。
タクシー業界は、新型コロナの影響や高齢化による離職が相次いだこともあり、人手不足が大変深刻で、室蘭市内でも時間帯によっては「タクシーが全然捕まらない」ことがでてきているのが実状です。
室蘭ハイヤーが地域のお客さまに必要とされ、選ばれるタクシー会社であり続けるためには、共に働いてくれる仲間が必要です。
特に、タクシードライバーという職業は、育児や介護等の様々な事情により、就業にあたって時間や場所の制約を受ける女性にとっては、柔軟な働き方ができる仕事だと感じています。
「接客が好き」
「運転が好き」
「働く時間を自由に決めたい」
「自分の頑張りが収入に反映される仕事がしたい」
「社会貢献がしたい」
・・・
私のことだ ・・・と思った方がいらっしゃいましたら、一度会社にきてみませんか。
働いている社員は、人と話すことや接することが好きな方、前向きで明るい方などばかりです。
社員一同でお待ちしています。