本文へ

現場女子にインタビュー

ページ番号
3103427
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

幌清株式会社の現場女子として働いている、入社3年目の富田弥生さんにお話を伺いました。

スキルを生かせる仕事は、やりがいにつながる

――入社しようと思ったきっかけと現在の担当業務を教えてください。

私は、中途採用で幌清に入社しました。
もともと製造業で働いて、転職で全く違う医療分野で働いていたのですが、やっぱり製造業がいいなぁと思い返しているときに、ちょうど知人の紹介で幌清を知り、製造業界に戻った という流れです。
現在は、機関整備や日鉄構内を走るDL機関車運転に従事しています。

インタビューに答える富田さんの様子

――富田さんは製造業界にリターンしたとのことですが、自分に合うなと感じた点は、具体的にどういうところでしたか?

自分が頑張ってスキルをつければ(例えば資格を取得すれば)、業務の中でしっかり生かせるところが製造業のおもしろさかなと思います。性別などは関係なく、仕事は与えられますし、当然成果も求められるので大変なこともありますが、だからこそやりがいを感じられるのだと思っています。

DL機関車の運転業務中の富田さんの様子
DL機関車の運転業務

――現場女子は、つらくて大変でしょう?というイメージが、残念ながら世の中には残っている部分があるように思います。実際働いてみてどうでしょうか。

製造業といっても、職種は様々で、実際に幌清にいる現場女子3人もそれぞれ違う仕事をしています。
私の担当業務は機械整備やDL機関車運転なので、雨や風、雪の日でも関係なく主に外にでて仕事をします。本音でいうと、思っているより体力と力を使う仕事で正直慣れるまでは大変でした。
また、業務の一つにトーピードカー(車両)設備への給脂作業があり、けっこうな力仕事なので最初は上手くできませんでしたが、周りにフォローしてもらいながら徐々にこなせるようになりました。

訓練してスキルアップすること、これは製造業だけに限った話ではないですよね。
スキルアップだけではどうにも難しい力仕事は、他従業員が役割を担ってくれます。
このような体制があることがとてもありがたいです。

作業中の富田さんの様子
DL機関車の運転業務(地上でのリモコンによる操作)
車輪止めの設置している写真
車輪止めの設置

女性従業員の声を聞いてくれる環境に感謝

――現場女子が働く場所(職場環境)としては、いかがでしょうか。

女性トイレや更衣室も、色々考えて用意してくれました。
会社が率先して、定期的に女性社員に対して面談の場を設けてくれます。
困ったことや問題があれば伝え、それに耳を傾けてくれることはとても心強いですし、対策を練ってくれる。こういう部分が、幌清ならではの良さと感じています。

今後に期待したいのが、女性が働ける現場(職種)が今は少ないので、一つでも増えて欲しいなと思います。もっと女性でもできる仕事が増えたら、製造業に興味を持つ人も増えるかもしれませんし、女性はどうしても、結婚、出産、育児などライフステージが変わることもあるので、働き方や職種の選択肢がいくつかあるというのは、企業の魅力に繋がると思います!

女性更衣室の写真
広さより使い勝手の良さをお願いした女性更衣室
同僚と談笑する様子
職場の和気藹々な様子が伝わってきます!

――たしかに、子育て中でも働き続けられる職場というのは、女性にとっては魅力ですよね。ライフステージ変化で仕事を諦めたり、仕事をすることでプライベートが充実できないことも避けたい そう考える女性も多いと思います。

幌清に限らず、日鉄グループの企業は労務管理がしっかりしてますので、休むときはしっかり休んで、旅行を楽しんだり、趣味を満喫したりしている人が多いです。
私もプライベートはしっかり楽しんでいますよ!

DL機関車の運転業務中の富田さん
DL機関車の運転業務

幌清は、日鉄構外では経験できないような仕事が沢山あり、新鮮です!

仕事のイメージがつかない・・具体的にどんな仕事があるの・・? など気になった方は、
いつでも会社にご連絡ください。

ページトップへ