本文へ

市立室蘭総合病院 岩下彩子さん、荒井なつみさん

ページ番号
3104151
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

2021年3月11日取材

市立室蘭総合病院 看護師 岩下彩子さん、荒井なつみさん

ーー室蘭に3つある総合病院の一つ「市立室蘭総合病院」の看護師・岩下さんと荒井さんに「室蘭へUターンした経緯」「室蘭の魅力」「看護師として室蘭での働き」について聞いた。

自然がある室蘭で子育てがしたい。子どもを連れていきたい場所がいっぱい

岩下さんと荒井さん
市立室蘭総合病院 看護師 岩下彩子さん(左) 荒井なつみさん(右)

ーーまず岩下さんからお聞きします。室蘭に戻ってきた理由、きっかけを教えてもらえますか?

(岩下)看護学校時代は道外の都会で過ごし、学生生活は楽しかったんですが、結婚や出産と将来的なことを考えると、地元を離れて1人だと不安がありました。両親が室蘭にいたということと、自然のある室蘭で子育てがしたいと思って、室蘭へ帰ってきました。

ーー子育てするには地元だったり、自然がある場所がいいという話しは聞きますね。でも、実際には色々な事情で帰ってこれない方もいると思います。「やっぱり室蘭がいい、帰りたいな」という思いだったんでしょうか?

(岩下)小さな頃から育ったまちで、あの場所に子どもを連れていきたいという思いがありました。遊べる場所も多いと思いますし、自然環境はすごくいい場所なので、帰りたい気持ちが強かったです。

ーー帰ってこられてから、お子さんをどこに連れていきましたか?

(岩下)電信浜です。海水浴するにも安心して子どもを遊ばせられる場所ですね。あとは子どもの時に連れて行ってもらった測量山にも行きましたね。それからレトロな雰囲気ですごく好きなので水族館です。

ーーペンギンの行進があんなに近くで見られる場所って、そんなに無いですよね。

ーーでは続いて、荒井さんは室蘭にいつ戻られましたか?

(荒井)室蘭に戻ってきて1年半くらい経ちました。

ーー荒井さんは室蘭から札幌や東京にもいたようですが、どういうきっかけで室蘭に帰ってきたんでしょうか。

(荒井)帰ってくる前に勤めていた東京の病院の契約が終了する時に次の就職先を考えていて、そのタイミングで、元々働いていた職場(当病院)の方々が「いつでも戻っておいで」と言ってくれたのがきっかけで、また一緒に働きたいなと思って帰ってきました。

ーーそういう声をかけてくれるのは、嬉しいですね。

あたたかく、風通しのいい職場とリフレッシュできる場所がある

岩下さん

ーー職場環境はあたたかく見守ってくれたり、サポートしてくれたり、いい雰囲気ですか?

(荒井)職場は皆さん、あたたかくて、思いやりがあります。先輩たちも優しいです。

ーー一度、室蘭を離れて戻ってこられましたが、離れる前は気づいていなかった室蘭のいいところってありますか?

(荒井)離れた期間はそんなに長くなかったんですが、改めて「住みやすいまち」だなって思いました。食べ物もおいしいですし、適度に自然もありますし、生活するうえでのお店や公共施設も充実してて、住みやすいなって思ってます。

ーーお話を聞いていて、風通しのいい病院って雰囲気を感じるんですが、実際に働いていて実感することってありますか?

(岩下)何か困ったことがあると上司にも相談しやすい雰囲気はありますし、職場環境はいいと思いますね。

ーー環境がいい職場でも、看護師という仕事だと大変なこともあると思います。仕事での疲れを癒してくれる場所があったり、リフレッシュするためにしていることはありますか?

(岩下)都会に比べると静かで落ち着けるなと感じることはありますね。少しドライブすると近くに海があるのもいいですね。夜景もすごい綺麗ですし、測量山からの夜景が好きで癒されます。

ーー室蘭のここが好きだなというところはありますか?

(荒井)夜の工場のライトアップだとか、夜景が気に入ってます。食べ物だと「室蘭やきとり」が好きです。

ーー室蘭のここを紹介したいなというポイントはありますか?

(岩下)遊ぶ施設は少ないかもしれないですが、とにかく自然環境はいいと思います。室蘭にもむろらん温泉ゆららもありますが、登別温泉も近くにあります。まち全体には色々なものがあると思います。温泉、スキー場、科学館、水族館、山に海水浴場、遊べる場所はいっぱいありますよね。

ーーそういうポイントを知ってもらえるといいですよね。都会の方が給料は高いかもしれませんが、生活費も高くなることがあると思います。室蘭にはお金に換算できない楽しさや良さがあって、住む場所の選択肢になるんじゃないかと思うんです。

看護師として、室蘭に住む人として貢献していきたい

荒井さん

ーーこれから仕事でこんな風になっていきたいという思いはありますか?

(荒井)以前に勤めていた時とは違う病棟で働いているので、仕事に慣れることに精一杯ではあるんですが、仕事にもう少し慣れてきたら、病院に来てくれる患者さんはもちろん、室蘭に住む皆さんが健康で過ごせるように看護師として貢献していきたいです。

ーー看護師のお仕事って大変なこともあると思うんですが、お仕事好きなんですね。

(荒井)はい、そうですね。

ーー患者さんと接する時も地域のあたたかさって感じますか?

(荒井)地元が一緒だと、患者さんとコミュニケーションも取りやすいので、いいなと思います。

(岩下)私は急性期(病気になりはじめた時期)の病棟で働いていて、会話ができない患者さんもいるのですが、話ができる患者さんとは地元の話をしたり、日常生活の話からどんな生活をしていたのかを知るきっかけにもなるので、仕事にも役立っています。

ーー看護師の仕事は治療だけではなく、患者さんの気持ちに寄り添うことで、少しでも楽にしてあげられてるんでしょうね。

(岩下)声かけの仕方も優しく声かけをすることで、色々と話してくれる患者さんもいますし、そういうことを心がけながら仕事はしています。

ーーこれからのことで楽しみにしていることってありますか?

(岩下)個人的なことですが、職場の近くにプールもあるので泳ぎに行ったりだとか、まだチャレンジしたことはないんですが、スキー場もあって、仕事終わりにナイターもやっているので行ってみたいです。将来的に室蘭に貢献できることだと、今は仕事でなかなかできないですが、まちの清掃のボランティアだったり、病院内でもボランティアの方もいるので、余裕ができたらボランティア活動もしていきたいなと思っています。

ーーボランティアとかもやりたいという想いは、自分が生まれ育って、住んでいる場所だからというのもあるんでしょうか?

(岩下)病院内でボランティアをしてくださっている方々を目の前で見ていると、感謝もしますし、自分も何かしていきたいと思いますね。

ーー仕事をリタイヤした後にもやりたいことだったり、楽しみがあるのはいいですね。

室蘭は看護師は色々学べて、患者さんは安心して治療が受けられる

談笑する様子

ーー看護師として室蘭に帰ってきたり、室蘭へ就職するうえでの室蘭の良さってありますか?

(岩下)室蘭は総合病院が3つあります。どこも働きやすいのかと思いますが、当病院も福利厚生もしっかりしていますし、働きやすい環境は十分整っていると思います。ぜひ室蘭に戻ってきて、一緒に働いてほしいと思います。子育てしながら働くという点でも安心だと思います。市内に私立の保育所や幼稚園もありますが、院内保育所もあって、実際に子どもも預けていた時は、近くにいるので何かあってもすぐに行くことができたのは良かったです。幼稚園へ変えるにしても、保育所の先生方がサポートしてくれました。

(荒井)産休や育休が終わって、職場復帰してきた先輩たちを見ると、まわりがサポートしていて、働きやすい環境なんだなと思います。

ーー室蘭は総合病院が3つ、その他にも個人病院や診療所が多くありますが、室蘭全体の医療の環境ってどう感じられますか?

(岩下)各病院ごとに専門分野は違いますが、どこの病院でも安心して確実な治療を受けられると思います。脳外科ならここ、循環器だったらここ、この病気なら当病院だったり、他の病気なら他の病院と、それぞれの分野の専門の医師がそろっているので、どんな病気になっても安心して治療を受けられると思います。

ーー札幌だったりの都心部だと病院が多くあるかと思いますが、室蘭のような地方都市でここまで充実したところは少ないと思いますよね。

(荒井)それぞれの病院に強味があると思います。看護師としても自分で学びたい、経験したいという分野があれば、色々な経験もできて、知識も深めやすいので、室蘭は看護師としての選択肢は多いと思います。看護師にとっては色々学べる環境で、患者さんには安心して治療が受けられる環境だと思います。

施設情報

施設名 市立室蘭総合病院
住所 〒051-8512室蘭市山手町3-8-1
電話番号 0143-25-3111
ホームぺージ https://www.city.muroran.lg.jp/hospital/
ページトップへ