本文へ

道央・道南地区HIVカンファレンス

ページ番号
2200223
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

平成25年9月19日(木曜日)に、当院2階講堂にて「第7回道央・道南地区HIVカンファレンス」が札幌医科大学付属病院の主催で行われました。

東海林院長の挨拶のあと、消化器・免疫・リウマチ内科学講座准教授である石田禎夫先生の進行で、「最新のHIV治療とHIV感染症のチーム医療」をテーマに、医師、看護師、薬剤師、臨床心理士それぞれの立場からのお話を聞き、参加者はHIVについての理解を深めていました。

演題1

「身近になったHIV感染症」
札幌医科大学付属病院
消化器・免疫・リウマチ内科兼道民医療推進学講座特任助教 池田 博

演題2

「HIV患者の支援」
札幌医科大学付属病院内科外来 副看護師長 村上 則子

演題3

「HIV感染症治療における薬剤師の役割」
札幌医科大学付属病院薬剤部 薬剤師 國本 雄介

演題4

「HIV感染症治療におけるカウンセラーの役割」
札幌医科大学付属病院
医療連携・総合相談センター 臨床心理士 谷中 みゆき

東海林院長の挨拶
札幌医科大学医学部 消化器・免疫・リウマチ内科学講座 石田禎夫准教授
札幌医科大学付属病院 消化器・免疫・リウマチ内科兼道民医療推進学講座 池田博特任助教
札幌医科大学付属病院 内科外来 副看護師長 村上則子
札幌医科大学付属病院 薬剤部 薬剤師 國本 雄介
札幌医科大学付属病院 医療連携・総合相談センター 臨床心理士 谷中みゆき
ページトップへ