区分 | 名称 | 所在地 | 指定・登録年月日 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
史跡 | 東蝦夷地南部藩陣屋跡モロラン陣屋跡のページへ | 陣屋町 | 昭和9年5月1日 | 幕府の命により、安政3年(1856年)に南部藩が築いた陣屋跡と、その一部である台場・勤番所跡。 |
台場・勤番所跡 | 崎守町 | 昭和49年8月22日 | ||
名勝 | ピリカノカ絵鞆半島外海岸のページへ | 増市町、 清水町、 母恋南町 |
平成24年1月24日 | アイヌ語の地名と、その由来となる地形が良く残る景勝地。ハルカラモイ・増市浜・地球岬・トッカリショ浜からなります。 |
登録有形文化財 | 室蘭市旧室蘭駅舎 | 海岸町 | 平成11年7月8日 | 明治45年(1912年)、室蘭本線の終着駅として造られた木造2階建て、煙突付きの駅舎。建築面積686平方メートル。現在、社団法人室蘭観光協会事務所兼ホール。![]() |
区分 | 名称 | 所在地 (保管場所) |
指定年月日 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
有形 文化財 |
輪西屯田兵旧火薬庫 | 宮の森町 (中嶋神社境内) |
昭和47年3月23日 | 明治19年(1886年)、第一回屯田兵村建設時に中隊本部とともに建てられた。![]() |
有形 文化財 |
輪西屯田兵記念碑 | 宮の森町 (中嶋神社境内) |
昭和47年3月23日 | 明治42年(1909年)、屯田兵中隊本部![]() |
民俗 文化財 |
輪西屯田兵関係資料 | 宮の森町 (中嶋神社社務所) |
昭和47年3月23日 | 中隊本部が使用していた印鑑、軍服等![]() |
民俗 文化財 |
仙台藩角田領添田家関係資料 | 陣屋町(民俗資料館) | 昭和47年3月23日 昭和48年3月27日 |
明治3年(1870年)に仙台から入植した添田龍吉らは室蘭開拓の事業に当たった。その時に持参した刀、陣羽織等。![]() |
有形文化財 | 仙台藩角田領添田家関係資料 | 本町(市立図書館) | 平成10年5月7日 | 室蘭開拓の経緯等を記した古文書![]() ![]() |
民俗文化財 | 室蘭神楽 | 海岸町 (室蘭神楽保存会) |
平成10年5月7日 | 明治34年(1901年)、新潟県の三条神楽が室蘭八幡宮に奉納され、今日まで伝承されている。昭和初期に、ご当地神楽「鯨神の舞」が創作された。![]() |
民俗文化財 | 御供獅子舞 | 香川町(室蘭市香川町郷土保存会) | 平成10年5月7日 | 明治25年(1892年)に香川県から入植した開拓者によって始められ、今日まで受け継がれている。![]() |
有形 文化財 |
日本製鋼所室蘭製作所製造 複葉機エンジン「室0号」 |
茶津町(日本製鋼所室蘭製作所) | 平成11年9月2日 | 国産第1号の航空機エンジンで室蘭の企業が大正7年(1918年)に完成させた。![]() |
民俗 文化財 |
瑞泉鍛刀所の鞴(ふいご) | 茶津町(日本製鋼所室蘭製作所内瑞泉鍛刀所) | 平成12年11月2日 | 堀井家歴代の刀匠は、明治28年(1895年)に製作されたこの用具を使って、数々の名刀を生み出してきている。![]() |
記念物 | 白鳥大橋海底部等出土の材化石及び貝化石の標本 | 祝津町(みたら室蘭) 陣屋町(民俗資料館) 本町(青少年科学館) |
平成12年11月2日 | これらの化石を調査したところ、室蘭港はかつて湖であったことなど、3万9千年前以降における室蘭の地形の形成過程が明らかになった。![]() |
民俗 文化財 |
石川家不動明王像 | 神代町(地蔵堂) | 平成15年1月9日 | 本像は旧角田領主石川氏が奉じていたものと伝えられ、同氏の室蘭郡への士族移住にともないチリベツに移され、明治14年(1881年)に室蘭の天神山不動堂に安置されたが同43年に神代町の地蔵堂に客仏として奉安されることになった。高さ51.5センチメートル(台座含む)、幅約24センチメートルから31センチメートル、厚さ約18センチメートル。![]() |
有形 文化財 |
南部藩陣屋跡出土砲弾 | 陣屋町(民俗資料館) | 平成22年3月3日 | 国指定史跡東蝦夷地南部藩陣屋跡モロラン陣屋跡の内陣から出土した鉄製の球形砲弾。![]() |
有形 文化財 |
胆振国室蘭郡全図 | 本町(市立図書館) | 平成22年3月3日 | 明治初年に製作されたと推測される絵図。当時の地名や産物などを記載。![]() |
有形 文化財 |
青い目の人形 (友情人形) |
陣屋町(民俗資料館) | 平成22年3月3日 | 昭和2年(1927年)日米友好親善のためアメリカから贈られた人形。![]() |
お問い合わせ
教育部生涯学習課[文化振興]
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-22-5094
ファクス:0143-22-6602
Eメール:syougaigakusyuu@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください