ホーム > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける中小企業等支援
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い影響を受けた事業者に対する緊急経済対策に関する情報です。ご不明な点がありましたら、室蘭市経済部緊急経済対策室(電話:0143-50-6640)にお問い合わせください。
2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等の皆様に、「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」(一時支援金)を支給します。
V-RESASを用いた宣言地域(11都府県)からの移動人口の割合(西胆振)(PDF:52KB)
申請期限:令和3年5月31日(月曜日)まで
お問い合わせ先:0120-211-240、または03-6629-0479(IP電話専用)
北海道では、昨年の秋以降の感染症の再拡大に伴い、営業時間の短縮や外出・往来自粛の要請などの対策を講じてきており、時短にご協力いただいた飲食店の取引先や外出・往来自粛等により影響を受けた方々など、全道の様々な事業者の皆様に経済的な影響が及んでいることから、新たに「道特別支援金」を支給します。
V-RESASを用いた人流減少に関する統計データ(胆振総合振興局管内)(PDF:133KB)
申請期限:令和3年8月31日(火曜日)まで
お問い合わせ先:011-351-4101
経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当等の一部を助成するものです。新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた特例措置がなされています。
お問い合わせ・相談窓口:0143-22-8689(ハローワーク室蘭)
コールセンター:0120-60-3999(平日・休日9時~21時)
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により、休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により、休業支援金・給付金を支給する制度です。
厚生労働省新型コロナウイルス対応休業支援金・給付金(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先:0120-221-276(平日8時30分~20時、土日祝日8時30分~17時15分)
業種団体ごとに感染拡大予防ガイドラインが作成されておりますので、ガイドラインを踏まえた感染拡大予防の取組みについて実践をお願いいたします。
業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧(外部サイトへリンク)
室蘭市内に設置されている相談窓口は下記のとおりです
相談窓口 | 電話番号 |
---|---|
室蘭市経済部緊急経済対策室 | 0143-50-6640 |
室蘭商工会議所 | 0143-22-3196 |
胆振総合振興局商工労働観光課 | 0143-24-9589 |
日本政策金融公庫室蘭支店 | 0143-44-1731 |
北海道信用保証協会室蘭支店 | 0143-45-6001 |
その他、経済産業省北海道経済産業局でも特設ページ(外部サイトへリンク)を開設しています。
実施機関 | 貸付関連制度 |
---|---|
室蘭市 | 室蘭市中小企業融資制度(経営安定促進資金) |
室蘭商工会議所 | マル経資金(外部サイトへリンク) |
日本政策金融公庫 | 新型コロナウイルス感染症にかかる衛生環境激変特別貸付(外部サイトへリンク) |
北海道信用保証協会 | 緊急短期資金保証制度(外部サイトへリンク) |
北海道経済部地域経済局中小企業課 | 中小企業総合振興資金経済環境変化対応資金(外部サイトへリンク) |
注)各種制度の詳細については、実施機関へ直接相談ください。
お問い合わせ
経済部緊急経済対策室
住所:〒051-8530 室蘭市海岸町1丁目4番1号
電話:0143-50-6640
ファクス:0143-22-1132
Eメール:keizai-soumu@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください