文字サイズ 拡大縮小元に戻す 配色 背景色: 元の色背景色: 青背景色: 黒 EnglishChineseKorean

ホーム > ようこそ市長の部屋へ > 記者会見記録 > 【記者会見記録】令和5年9月1日開催

【記者会見記録】令和5年9月1日開催

1.第3回市議会定例会提出予定議案について

2.質疑

1.第3回市議会定例会提出予定議案について

本日はお忙しい中、記者会見にお集まりいただきましてありがとうございます。今日は9月11日に開催を予定しております、第3回市議会定例会への提出予定議案、最近の話題な3定市長写真どについてお話させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

はじめに提出議案について説明をいたします。

条例につきましては一件でございます。

本市の未来を担う子どもたちが、多様な経験を通して健やに成長し、本市に愛着を持ち、大人になっても室蘭に住み続けたいと思えるための取り組み、そして子育て世帯の更なる負担軽減を図る取り組み、これらに係る本市の独自施策を推進していくために、「室蘭市子ども未来づくり基金条例制定の件」の提案をいたします。

続きまして、補正予算につきましては、一般会計と介護保険特別会計の2会計の補正であります。

一般会計の補正額は2億1200万2千円となっており、主な内容といたしましては、物価高騰対策として、好評をいただいておりますプレミアム付きデジタル商品券について、地域の更なる消費喚起を促し、地域経済の回復につなげるため追加発行をいたしますほか、物価高騰の影響を受けておられる市内中小事業者の負担軽減を図るために、小規模保育事業者と公衆浴場、運輸関連事業者への給付金を支給をいたします。

その他といたしましては、新型コロナワクチンの秋接種の開始に向けた事業費の追加や、今後の冬ごもりに向けてヒグマの活動が活発になりますことから、市街地への熊の侵入を防ぐため、ゾーニング管理等を行う対策事業費の増額などを予算計上をいたします。議案につきましては、以上でございます。

続きまして最近の話題についてお話を申しあげます。

はじめに高砂町の水道水水質基準値超過関係でありますけれども、8月2日・3日の2日間、対象世帯の皆様に3回目の健康調査の結果につきまして健康影響調査評価検討委員会の池田委員長様から個別に説明をしていただきました。そののち、4回目の健康調査、こちらにつきましては8月7日から9日に実施をしております。現在、検査機関で分析中でありまして、結果が揃いましたら、データの整理を行い、委員の皆様に評価をいただいた上で、時期は未定でありますが、検討委員会を開催する予定でございます。

なお事業者の動きにつきましては、現在、汚染範囲の確定に向けた追加のボーリング調査を行っているところでございまして、早期の土壌の浄化対策が実現されるよう事業者と協議しながら、引き続き住民の皆様に寄り添い、不安解消に努めてまいる考えであります。

次に、青蘭航路のフェリー就航についてであります。いよいよ、本市と青森港を結ぶ青蘭航路のフェリー定期便が、1ヶ月後の10月2日に迫ってまいりました。私は今週、8月28日に青森県知事や青森市長を訪ねまして、北海道、本市を結ぶ定期航路として、トラック運転手の休息時間確保や観光の面で便利であることなどをPRをしてまいったところであります。本市におきましては、かつて長く親しんだ航路の復活であります。利用拡大の機運を高めるために、9月30日には就航するフェリー「ブルーマーメイド」の船内見学会も予定されておりますことから、市民の皆さんにもぜひフェリー就航を喜び、実感していただきたいと思います。

また、スクール児童館の利用料の無償化についてであります。こちらも本日9月1日からスクール児童館の利用料の無償化を開始いたします。公約にも掲載をしておりましたけれども、今年度、すでに着手している専用面積の拡大やICT化など、利用される皆様の利便性を向上される事業と合わせて、安心して働きながら子育てできる環境の充実のために実施をするものであります。

本市のスクール児童館の利用料金につきましては、もともと他都市と比べて安価な設定ではありましたが、それを無償化することで本市にとりましても、僅かな金額の徴収でありましたので、事務の軽減につながることや、行革の観点での効果も期待できる施策でございます。

最後に、第3子の給食費の無償化についてでございます。こちらも公約のところで上げさせていただいた項目でありますけれども、多子世帯の経済的負担の軽減を図るために、第3子以降の学校給食費の無償化を実施いたします。学校経由にて既に配布をしております、「学校給食センターだより」や各ご家庭に配布をいたしました広報むろらん9月号および市のホームページにてご案内しておりますが、令和5年度分につきましては、10月分以降からが無償化の対象としてございまして、対象となる方は、申し込みが必要となりますことから、本日から受付開始となります。9月30日まで申込みを完了していただきたいとお願いするところであります。

私からは以上です。

2.質疑

(記者)

プレミアム付きデジタル商品券発行事業について、6月にも家計負担の軽減ということで実施したのと同じ内容だが、そこにどんな意図があるのか。また、今回事業者向けにしたというところで変更点があるのか。

(市長)

北海道からの事業者支援が既に予算化されており、その重複を避けるため、道のメニューの出方を見ながら我々も検討をしていたところ。まさに今日からプレミアム商品券の引き替えが始まるが、まずは物価高騰、エネルギー高騰といったようなところで即応的な支援を行いたい点と、事業者の皆さんから、事業者に直接的に支援をするより、このプレミアム付き商品券によって、幅広く、市民の消費を喚起することで、地域経済の回復を促す方が効果的とのご意見を伺ったことから、今回のような取り組みにさせていただいた。

(記者)

高砂町の水道水の件で、地域からは、市長選以降、市長の顔を見ていないという声が上がっている。市長は、何度も「寄り添った対応」という発言を繰り返しているが、それはどのような発信、意図があっての発言なのか。

(市長)

責任ある市の担当者が、住民の皆さんに対し、健康調査や事業者との調整のことなどについて答え、対応することで、不安の解消に努めていくことが重要と考えている。私も同じく高砂町に住んでおり、話を直接聞く機会もある。ご理解をいただきたいと思う。

(記者)

ベンゼン関係で、今その事業者との補償金に関する協議の進捗状況は。進展はないのか。

(市長)

住民の皆さん方の不安解消には、補償金の関係もあり、土壌の浄化を早く、という声もある。事業者に対しても、住民の声を伝えながら、いい方向に向かうよう調整を図っているところ。引き続き住民の皆さんにご理解いただくように作業している。確認をとっている。

(記者)

室蘭でも非常に暑さが続いた。苫小牧市では全ての小中学校に移動式クーラーを設置するという対策を取るとのこと。市長も暑い日に中学校を視察したというが、市は来年までにどんな対策を取るのか。

(市長)

道内の動きも承知している。市内の中学校を訪問し、生徒からも、クーラーが欲しいとの声も伺った。今すぐ直ちに全ての教室に冷房設備を完備するには時間を要するだろうが、教育委員会を通しながら、学校とも、急いで冷房設備を入れるとしたらどこか、その他ハード面、ソフト面で工夫できるところはないか、といった協議を行っている。

来年以降も暑いと思われるので、来年度になってから予算付けしていては、ものの確保が難しいことも想定される。できるだけ早い対応をしていきたい。今回はとにかく、熱中症警戒アラート発令が続いたので、部活動の中止など具体的な対応を、校長会を通して指示したところ。

いずれにしても、子どもたちの学ぶ環境は大事であり、冷房設備についても、段階的に、優先度を考えながら、設置を検討していきたい。

記者)

給食センターの今の進捗状況はどうか。建設地は室蘭市内なのか登別市内なのか。

(市長)

登別市と適地について検討している。双方から候補地を出し合い検討をしているところ。詳細を示すにはもう少し時間をいただきたい。適地については年内に決めたいという目標を持って協議を進めている。

お互いの市が、公共用地、民間用地含めて数カ所今候補を出していて、それぞれのメリット・デメリットなどを精査して絞り込んでいるところ。

(記者)

フェリーの関係で、28日に市長が青森に行ってこられたが、青森側の盛り上がり、期待感はどうだったか。

(市長)

現時点で航路の数が増えるのは、青森サイドも大いに期待していると感じた。特に北海道への観光については、青森港を朝9時に出るため、比較的利用しやすい時間ということで期待されていると思う。

今回、自衛隊施設も訪問してきた。これまでも青森の陸上自衛隊第9師団は、訓練で室蘭に上陸したことがあるそうで、年に3回程度、北海道での訓練が計画されているという。フェリーがあると、訓練の想定の幅が広がるという具体的な話も伺ってきた。青森県知事や青森市長から、ぜひフェリーに乗って室蘭に行きたいという言葉もいただいてきたので、イベントなどいろいろな場面について、これから調整検討していきたいと思う。

お問い合わせ

総務部広報課広報係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2193   ファクス:0143-25-2835
Eメール:shimintaiwa@city.muroran.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか? (必須)

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?(必須)

 

ページトップへ