本文へ

室蘭市冬季災害避難所体験会

ページ番号
1200917
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

室蘭市冬季災害避難所体験会

令和6年1月1日に発生した能登半島地震では、避難所での寒さへの対策への重要性を改めて痛感させられました。
そこで、ひとり一人の防寒への備えを考えるきっかけとすることを目的として、冬に停電となり暖房が使用できなくなった体育館の避難所を再現して、防寒備蓄品の効果を体験しながら検証する防災イベントを開催いたします。

日時 令和7年1月18日(土曜日) 11時~14時
場所 蘭北小学校・体育館(室蘭市港北町4丁目13-1)
その他 どなたでも無料で参加できます
    下記の申込フォームからお申し込みください(1月10日まで)
    当日は上履きを持参してください
    車は下記の案内図にしたがって駐車してください
    参加者には非常食のおみやげがあります

主催 室蘭市、室蘭市町内会連合会

冬季避難所体験会リーフレット1
冬季避難所体験会リーフレット2
冬季避難所_会場案内図

プログラム

●段ボールベッドの有効性の体験
 避難所で寝る時に使用する段ボールベッドの効果について、毛布だけの場合、アルミマットだけの場合など比較しながら体験します。

●ジェットヒーターの暖房効果の検証
 能登半島地震の教訓を踏まえて、学校に整備をすすめているジェットヒーターと発電機を実際に使用して、どのくらい暖まるか検証します。

●簡易トイレの実演
 市で備蓄している凝固剤を利用した簡易トイレについて、使い方や仕組みを説明しながら実演します。

●非常持ち出し品の展示
 どんなものを用意すると良いか参考となるサンプル品を展示します。

●身の回りにあるもので防災活用方法の紹介
 新聞紙やビニール袋などを活用してスリッパや足湯などに工夫する方法を紹介します。

濡らさない足湯

●濡らさない足湯
濡れてしまうと乾かす時に体温が奪われてしまうので、濡れないで入れる足湯で心も体も温まります。

●体を温める防災食の炊き出し
 低体温症の予防に効果が期待できる温かいおしるこや甘酒、スープを用意して、冷えた体を温めます。

お問い合わせ

総務部/防災対策課/防災対策係

〒051-8511
室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2244
FAX:0143-25-2503
【お問い合わせフォーム】

バナー広告

ページトップへ