室蘭市では、お子さまの小中学校就学にあたり経済的にお困りの世帯に対して、学用品代や給食費等の援助を行っております。
(注)生活保護世帯(要保護世帯)は、就学援助の申請手続きは不要です。
(注)年度途中に市外から転入されてきた場合、離婚等により生計維持者に変更が生じた場合、失業・廃業等により生計維持者の収入に大きな変動があった場合も対象となります。(詳しくは、お問合せ下さい。)
要保護世帯は「修学旅行費」と「医療費」のみ、準要保護世帯は全項目が対象となります。
また、就学援助を受給している方はスクール児童館の負担金が免除となります。詳しくは、スクール児童館のページへ
項目 | 小学校 | 中学校 | 備考(支給時期・方法等) | ||
対象 | 支給額 | 対象 | 支給額 | ||
給食費 | 全学年 | 実費 | 全学年 | 実費 | 給食費が無料となります |
学用品費等 | 1年生 | 年11,630円 | 1年生 | 年22,730円 | 9月末と3月末の2回に分けて支給(口座振込) |
2~6年生 | 年13,900円 | 2~3年生 | 年25,000円 | ||
PTA会費 | 全学年 | 実費(限度額3,450円) | 全学年 | 実費(限度額4,260円) | |
クラブ活動費 | - | - | 全学年 | 実費(限度額4,200円) | |
生徒会費 | - | - | 全学年 | 実費(限度額3,600円) | |
新入学児童生徒学用品費 | 6年生 | 年60,000円 | - | - | 入学前の2月末に支給(口座振込) |
卒業アルバム代等 | 6年生 | 実費(限度額11,000円) | 3年生 | 実費(限度額8,800円) | 購入申込後に支給(口座振込又は学校長委任払い) |
修学旅行費 | 6年生 | 実費 | 3年生 | 実費 | 旅行前に支給、学校によって支給方法が異なります(口座振込、学校長委任払い、旅行業者への直接払い) |
校外活動費 | 全学年 | 実費(限度額1,600円) | 全学年 | 実費(限度額2,310円) | 3月末に支給(口座振込) |
2年生(宿泊学習) | 実費(限度額6,210円) | 実施後に支給(口座振込) | |||
体育実技用具費 | 1・4年生 | スキー用具を現物支給 | 1年生 | 柔道着を現物支給 | 小学校は12月、中学校は柔道授業実施前 |
医療費 | 小中全学年 | トラコーマ、結膜炎、白癬、疥癬、膿痂疹、中耳炎、慢性副鼻腔炎、アデノイド、むし歯、寄生虫病の治療費 | 医療券を発行し、医療機関に持参した日以降の医療費が無料となります。 |
(注)項目及び支給額は令和4年度の内容です。令和5年度は変更となる場合があります。
(注)明日中等教育学校に通学している場合、給食費と医療費は対象外となります。(学校にお問い合わせください。)
(注)クラブ活動費は、各中学校でPTA会費と合せて徴収している「文化体育振興会費」が支給対象となります。
就学援助は、学校納付金(教材費やPTA会費等)を免除する制度ではありません。学校納付金は必ず期日までに納めて下さい。(学校納付金に未納がある場合は、就学援助を未納となっている費用に充当する場合があります。)
『就学援助費申請書』に必要事項を記入の上、必要書類(「6.申請に必要な添付書類」をご覧下さい。)を添付して各学校に提出して下さい。
対象 | 申請書類の配付 | 提出期限 |
在学児童生徒(新1年生に弟・妹がいる場合も含む。) | 各小中学校を通じて全児童生徒の世帯に配付します。(1月下旬~2月上旬) | 令和5年2月28日火曜日 |
上記以外の新1年生 | 各小中学校の入学説明会で配付します。(1月下旬~2月中旬) | 各小中学校の入学式当日 |
(注)小学校、中学校に兄弟姉妹がいる場合は、1枚の申請書にまとめて記入の上、中学校へ提出して下さい。
(注)提出期限を過ぎた場合は、支給が遅れたり、援助を受けられないこともありますので、必ず期日までに提出して下さい。
5月上旬までに審査結果をお知らせします。
表の金額は、対象となる世帯の基準額の一例を示したもので、あくまでも“めやす”としてご理解下さい。
また、収入・所得の基準額は、家族の年齢等によっても異なりますので、表の金額を超えても対象となる場合や、表の金額以下でも対象とならない場合があります。
(1)父母と子供の世帯
世帯人数 | 収入(給与・年金収入など)の場合 | 所得(自営業,個人事業主など)の場合 | ||
持家(家賃なし)の場合 | 家賃5万円/月の場合 | 持家(家賃なし)の場合 | 家賃5万円/月の場合 | |
3人世帯 (父母と子1人) |
297万円 | 358万円 | 190万円 | 233万円 |
4人世帯 (父母と子2人) |
344万円 | 405万円 | 223万円 | 270万円 |
5人世帯 (父母と子3人) |
369万円 | 430万円 | 241万円 | 290万円 |
6人世帯 (父母と子4人) |
444万円 | 509万円 | 301万円 | 353万円 |
7人世帯 (父母と子5人) |
517万円 | 590万円 | 359万円 | 418万円 |
(2)父または母と子供の世帯
世帯人数 | 収入(給与・年金収入など)の場合 | 所得(自営業,個人事業主など)の場合 | ||
持家(家賃なし)の場合 | 家賃5万円/月の場合 | 持家(家賃なし)の場合 | 家賃5万円/月の場合 | |
2人世帯 (父または母と子1人) |
285万円 | 341万円 | 181万円 | 220万円 |
3人世帯 (父または母と子2人) |
344万円 | 404万円 | 222万円 | 269万円 |
4人世帯 (父または母と子3人) |
371万円 | 432万円 | 243万円 | 292万円 |
5人世帯 (父または母と子4人) |
481万円 | 541万円 | 330万円 | 379万円 |
6人世帯 (父または母と子5人) |
519万円 | 585万円 | 361万円 | 413万円 |
(注)世帯人数が表の人数以上の場合は、教育委員会までお問い合わせ下さい。
該当する全ての項目の書類(世帯員全員分)を提出してください。なお、収入等は令和4年中(1月~12月)の支給金額がわかる書類が必要となります。
項目 | 必要書類 |
給与収入 | 「令和4年分給与所得の源泉徴収票」又は「収入証明書(雇用主が発行する給与証明書等で証明印があるもの)」の写し (注)海外でお勤めの場合は、令和4年中の収入のわかる書類(勤務先の給与証明書等)を添付して下さい。 |
事業所得、その他所得、無収入 | 「令和4年分確定申告書」又は「令和5年度分市民税・道民税申告書」の控え(税務署の受付印又は市役所の署名があるもの、電子申請(e-tax)の場合は受信通知画面からダウンロードした申告データの控えを印刷したもの。 |
各種年金収入 | 「令和4年分公的年金等の源泉徴収票」又は「令和3年度及び令和4年度分の年金改定通知書(ハガキ)」の写し |
児童扶養手当 | 「児童扶養手当証書」の写し |
養育費等 | 離婚等により養育費の援助を受けている場合は、通帳の写し(令和4年1月から12月分)などの金額がわかる書類 |
失業保険等 | 明細表の写しまたは金額が分かる通帳部分のコピー等 |
障害者手帳 | 「身体障害者手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」、「療育手帳」(等級が記載されている部分)の写し |
職業安定書登録の日雇い労働者 | 「日雇手帳(令和4年1月~12月までの総支給額が記載されているもの)」の写し |
振込先金融機関 | 申請者名義の通帳の写し(金融機関・支店名、口座名義、口座番号が確認できる部分) (注)令和4年度に就学援助を受けていた方で、振込先に変更がない場合は、必要ありません。 |
お問い合わせ
教育部学校教育課
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-22-5055
ファクス:0143-22-6602
Eメール:gakkou-kyouiku@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください