ニュース
「くじらん健康教室」を開催しました
2023.11.24
アークス室蘭中央店で「早期発見・治療でHAPPYLIFE!~骨粗しょう症はこんな病気!!~」をテーマに当院副院長兼整形外科部長 石川一郎医師が講演を行いました。
その後は看護師による「骨粗しょう症予防・対策についてお話しします!」と題した講演と、看護師や理学療法士による健康チェックが行われ、参加された皆さんはご自身の筋力やバランス、歩く速さなどを確認していました。
コロナ禍で自粛していた健康チェックが再開され、50名以上の方々にご来場いただきました。今後も医療を通じ地域に根ざした活動を継続していきたいと思います。




すみれ文化幼稚園からの感謝状
2023.11.22
令和5年11月22日(水)、北斗文化学園すみれ文化幼稚園チューリップ組の園児の皆さんより感謝状をいただきました。
すみれ文化幼稚園様には心からの感謝を申し上げると共に、今後も地域医療に貢献できるよう職員一同、一丸となって努めて参ります。


「糖尿病教室」を開催しました
2023.11.15
糖尿病内科部長 宮崎医師と糖尿病医療に携わるスタッフによる糖尿病相談会が行われました。今後も定期的な開催を予定しています。
参加は自由となっています。糖尿病の方、興味のある方の参加をお待ちしています。
ご希望のかたは担当医師、看護師、管理栄養士にご相談ください。




北海道室蘭清水丘高等学校インターンシップ
2023.11.06
令和5年11月6日、北海道室蘭清水丘高等学校の2年生6名が看護師の職業体験を行いました。
今回は訪問看護の業務をメインに職業体験が開催されました。
生徒の皆さんは制服に着替え、訪問看護に関連する病棟、業務を見学しました。
また演習体験や質問形式で訪問看護師から話を聞くなど貴重な体験をしていました。
今後も医療従事者を目指す地元の生徒さんを応援します。


「くじらん健康教室」を開催しました
2023.10.06
洞爺湖町役場で脳卒中に関する公開講座を行いました。
脳神経外科部長 大山浩史医師、救急看護認定看護師、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師3名による脳卒中の治療や予防、ドクターカーの活動に関する講義が行われ、悪天候にも関わらず60名を超える方々にご参加いただきました。
今回、洞爺湖町・洞爺湖町健康づくり推進員会と共催し、洞爺湖町で初開催の公開講座となりました。今後も室蘭市以外の地域のかたにも当院の特徴を知っていただき、いざという時にお役に立てる情報を提供していきたいと思っております。




総合案内の移動
2023.10.02
10月2日(月)から自動精算機導入に伴い総合案内の場所が会計窓口横に移動しました。
医療費のお支払いは自動精算機をご利用ください。
現金、クレジットカードでお支払いいただけます。
※一部、自動精算機がご利用できない場合、会計窓口でお支払いをお願いする場合もございます。



オストメイトさろん室蘭講演会
2023.09.23
室蘭市生涯学習センターきらんで開催された、日本オストミー協会北海道支部主催 オストメイトさろん室蘭 の講演会で当院の医師が講演を行いました。
北海道ストーマリハビリテーション研究会会長を務める当院副院長の佐々木 賢一医師と外科・消化器外科部長の西舘敏彦医師が講師として招かれました。
公益社団法人日本オストミー協会は、オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)が安心して暮らせる社会を目指す障害者団体です。初めての室蘭開催となった講演には、主催側の予想を上回る方々に足を運んでいただきました。
今後も市民の皆さんが地域社会でよりよい生活を送ることができるよう活動していきたいと思います。



「くじらん健康教室」を開催しました
2023.09.21
東町の室蘭保健センターで健康教室を開催しました。
「ひざの痛み、我慢していませんか?」をテーマに整形外科副部長 榊原医師による講義と理学療法士による「手術後の不安を解消!よくわかる"ひざのリハビリ"」と題した講義を行いました。
また実際に榊原医師が手術を行った患者さんをお招きし、お話を聞かせていただきました。
会場を変えて2回目の開催となりましたが、今回も沢山の方々に足を運んでいただきました。今後も医療を通じて地域に根ざした活動を継続していきたいと思います。



「糖尿病教室」を開催しました
2023.09.20
これまで中止していた院内開催の糖尿病教室を再開しました。
再開後初の教室では糖尿病内科部長 宮崎医師と糖尿病医療に携わる看護師によるフットケアについての講演を行いました。
今後も定期的な開催を予定しています。
参加は自由となっています。糖尿病の方、興味のある方の参加をお待ちしています。
ご希望のかたは担当医師、看護師、管理栄養士にご相談ください。


「くじらん健康教室」を開催しました
2023.09.16
生涯学習センターきらんで脳卒中に関する市民公開講座を行いました。
「~脳卒中を学ぼう!いきいき元気に暮らすために~」と題した今回の講座では、脳神経外科の玉田医師、脳卒中認定看護師の菅原看護師、福本理学療法士の3名がそれぞれのテーマで講義を行い、50名以上のかたにご参加いただきました。
今後もより多くのかたに有益な情報を提供し、健康維持のお手伝いができればと思っております。



室蘭東翔高等学校インターンシップ
2023.09.08
令和5年9月8日、室蘭東翔高等学校の2年生10名が看護師と臨床工学技師の職業体験を行いました。
生徒の皆さんは制服に着替え、手術室や救急外来、臨床検査室などを見学した後、希望する職種に分かれて看護体験や医療機器の説明を受けるなどしました。
先輩からの経験談を聞き、情報だけでは知り得ない様々な体験を通して各職業に対する理解を深めていました。
今後も医療従事者を目指す地元の生徒さんを応援できるよう努めてまいります。



リレーフォーライフに参加しました
2023.08.27
8月26日から27日にかけてリレーフォーライフジャパン2023室蘭にチーム「市立くじらんハート」として参加しました。コロナ5類移行に伴い4年ぶりの夜通し開催となりました。
リレーフォーライフとは、がんに対する思いや体験を語り合い、交代で夜通し歩きながら寄付を募るチャリティーイベントです。
医療関係者ら22チーム総勢400名あまりの有志達とたすきを繋ぎ喜びを分かち合いました。




災害訓練の実施
2023.08.26
令和5年8月26日(土)に、11回目の災害訓練を行いました。
コロナ禍の3年間、やむを得ず災害訓練を中止しておりましたがようやく今年度から再開することになりました。
土曜日の10時00分に室蘭市で最大震度5強の地震が発生し、多数の負傷者が当院に搬送されてくるという想定で、約2時間にわたり患者受け入れ準備などの初動から症状別に各エリアに振り分け治療を行う非常時の動きを確認しました。
当院職員のほか、室蘭、登別、西胆振の消防隊員、室蘭消防団、室蘭看護学院の学生の皆様などにも参加していただき、見学者を含め総勢約500名程での訓練となりました。




日本オストミー協会主催 講演会のお知らせ
2023.08.22
オストメイトさろん室蘭によるオストメイトの患者様向け講演会に当院医師が参加します。
北海道ストーマリハビリテーション研究会会長を兼任する当院副院長の佐々木 賢一医師と外科・消化器外科部長の西舘敏彦医師が講師を務めます。
日時:令和5年9月23日(土)13:30から16:30
場所:室蘭市生涯学習センターきらん2F
※当日予約は不要・参加費無料
NHK WORLD JAPANで放送されます
2023.08.10
平成30年9月6日に当院が記録した「平成30年北海道胆振東部地震」発生直後の映像が、以前NHKの番組で取り上げられました。
この度、過去に放送された番組の一部が使用され、新たに海外向け配信サービスNHK WORLD JAPANの防災チャンネルで8月26日(土)14:40から14:55にリアルタイム配信されます。
タイトル:「BOUSAI:Science that can save your life #32ブラックアウト(仮)」
(https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/bosaiscience/)
※放送から1年間はHPでオンデマンド配信あり。
今後も地域の災害医療の中核として貢献できるよう努めてまいります。
病院見学会
2023.08.03
病院見学会に北海道伊達開来高等学校の3年生5名が参加しました。
当院の制服に着替えた生徒の皆さんは、普段は入れないICUや感染病棟などを興味深げに見学していました。
また、職員による『先輩との座談会』では医療現場ならではの話に生徒さんは頷きながら熱心にメモを取っていました。
インターンシップ
2023.08.02
北海道室蘭清水丘高等学校の2年生6名が看護局と栄養科で職業体験を行いました。
生徒の皆さんは制服に着替え、病棟や病院設備を見学し、職員から実際の業務に関する話や、経験談などを聞きました。
また、車イスに乗っての動作、感染病棟で防護具の着脱など貴重な体験をしました。


新規採用者辞令交付式
2023.08.01

看護局に4名の正職員が入職し、新規採用者辞令交付式を行いました。
新井管理者が一人一人に辞令を交付し「経験を生かし即戦力として活躍を期待しています。」とのお話がありました。
当院看護局では常時、求人募集を行っております。
資質や実践能力の向上を目指した多様な研修、院内保育所の設置、奨学金制度、復職プログラムなど、新卒、中途を問わず様々なライフステージの方々が働きやすい環境作りを積極的に取り組んでおります。今後もたくさんのご応募を心よりお待ちしています。
看護局のページはこちら



災害机上訓練を行いました
2023.07.24
7月24日(月)、同日午後5時25分に青森県八戸市の東方沖100キロを震源とする巨大地震が発生し、室蘭では津波や停電が発生するという想定で災害机上訓練を行いました。
速やかに院内にいる医師により災害対策本部が設置され、職員の配置設定、搬送された患者さんの情報を共有する流れなどを確認しました。当院職員の他にも近隣関係機関の50名程が見学参加し訓練は滞りなく終了しました。
市立室蘭総合病院は災害時に地域自治体ならびに地域医療機関と連携を図り活動できるよう有事に備え、体制整備に取り組んでまいります。




「くじらん健康教室」を開催しました
2023.07.21

「ひざの痛み、我慢していませんか?」をテーマに当院整形外科副部長 榊原医師が講義を行い、その後当院理学療法士による「手術後の不安を解消!よくわかる"ひざのリハビリ"」と題した講義を行いました。
また実際に榊原医師が手術を行った患者さんをお招きし、インタビュー形式でお話を聞かせていただきました。
その後も手術を行った患者さんのインタビュー動画が流れ、皆さん熱心に耳を傾けていました。



清水町サロンの健康講座で講演しました
2023.07.18
清水町サロンから健康講座での講演のご依頼をいただきました。
当院の看護師が体重測定を行い、その後管理栄養士による「これからの生活をさらに健康的に-食事でサルコペニアを予防しましょう-」と題した講演を行いました。
たくさんの住民の方にご参加いただき「お話が詳細でためになった」「食品サンプルなどを使い、目で見てわかりやすかった」というお言葉をいただきました。
皆さん熱心にメモをとり、頷きながら講話を楽しんでいらっしゃいました。




看護学生向け就職合同説明会に参加しました
2023.07.15
令和5年7月15日(土)、札幌コンベンションセンター大ホールにて開催された看護学生向け就職合同説明会に参加しました。
今後も積極的に医療従事者の確保に努めていきたいと思います。



理学療法週間イベント
2023.07.12
「理学療法の日(7月17日)」に合わせて、病院正面玄関スペースで理学療法週間イベントを開催しています。
当院の理学療法士の愉快な写真の掲示や健康増進に向けたパンフレットを無料配布中ですのでご来院の際は是非お立ち寄り下さい。
開催期間は7月10日から7月21日までとなっています。

医療用タオル帽子の寄贈
2023.07.10
令和5年7月10日(月)、ひだまりの杜様、室蘭西中学校様より「医療用タオル帽子」の寄贈をいただき、このご厚意に対し、お礼状を贈呈いたしました。
室蘭西中学校の皆さんがひとつひとつ作成し、手書きのメッセージも添えていただきました。このたびの寄贈は、当院患者様、病院職員にとって大変心暖まるものでありました。
寄贈していただきましたひだまりの杜様、室蘭西中学校の皆さんには多大なる感謝を申し上げると共に、 より一層、地域医療に貢献できるよう職員一同、一丸となって努めて参ります。



清水町サロンの健康講座で講演しました
2023.06.20
清水町サロンから健康講座での講演のご依頼をいただきました。
当院の理学療法士と看護師が、握力チェックと「転倒しない体と心作り~ココカラはじめよう~」と題した講演を行いました。
たくさんの住民の方にご参加いただき、「勉強になった」「明日から頑張ってみる」というお言葉をいただきました。


第1回剖検症例検討会
2023.06.02

6月1日(木)に、医療の質の向上を図るため、今年度1回目の剖検症例検討会を行いました。
- 症例:
- 「右臀部出血で入院し、消化管出血後に急な転帰をたどった1例」
- 司会:
- 消化器内科 大和田 紗恵
- 臨床:
- 臨床研修医 城田 祐人
臨床研修医 村本 里奈
消化器内科 中村 隼人 - 病理:
- 臨床検査科 小西 康宏
臨床検査科 今 信一郎
参加者からは盛んに意見や質問が出て、活発な討論が行われました。



災害医療講演会
2023.5.16
令和5年5月16日(火)当院講堂およびWEB配信にて、災害医療講演会を開催いたしました。
国立病院機構本部DMAT事務局次長近藤久禎医師をお招きして「近年の災害医療・新型コロナ感染症対応とDMAT」と題して講演して頂きました。
講演会には院外を含め、200名以上の参加の中、改めて地域の災害医療の中核として貢献できるよう、再認識いたしました。



日本赤十字北海道看護大学の合同就職説明会に参加しました
2023.4.15
令和5年4月15日(土)、日本赤十字北海道看護大学(北見市)の合同就職説明会に参加しました。
今後も積極的に医療従事者の確保に努めていきたいと思います。

寄附
2023.03.30
令和5年3月27日(月)、鈴木 晃 様から寄附をいただき、このご厚意に対し感謝状を贈呈いたしました。
鈴木 晃 様には心から感謝を申し上げると共に、いただいた寄附金は、当院運営のため、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
篤志善行表彰式
2023.02.06
令和5年2月3日(金)、室蘭市より表彰を受けました。
元旦に発生した火災で、延焼した隣家から高齢女性を救助した当院看護師が表彰を受けました。

