文字サイズ 拡大縮小元に戻す 配色 背景色: 元の色背景色: 青背景色: 黒 EnglishChineseKorean

ホーム > くらし > 水道・下水道 > 水道部水道施設課

水道部水道施設課

クリックすると目的のページが表示されます。

 

室蘭の水道施設

室蘭水道の歴史

明治5年トキカラモイに港が開かれてから誕生した室蘭は、河川や伏流水に恵まれず、わずかな湧水と井戸水に飲料水を頼っていました。その後、人口増加に伴う水の絶対量不足や衛生状態の悪化が顕著となり、町民からの水道整備要求が高まりました。

これを受けて、町(市政施行大正11年)はすでに専用水道を布設していた日本製鋼所と分水契約を締結し、これを水源とする町独自の水道建設に踏み出しました。大正3年に内務大臣大隈重信(当時)の認可を受け、大正4年5月14日着工、大正5年1月1日に全国35番目、全道4番目の水道として給水を開始しました。

その後、市の発展に歩調を合わせるように第4期に及ぶ拡張事業を行い、昭和15年にチマイベツ浄水場、昭和32年に知利別浄水場、さらに昭和42年に千歳浄水場がそれぞれ運転を開始し3浄水場体制が確立しました。

なお、知利別浄水場は近年の人口減少・給水量減少傾向に対応するため平成19年4月から運転を休止しています。

 

現在の水道施設

現在稼動している本市のおもな水道施設は下表のとおりです。

表1_室蘭のおもな水道施設

千歳浄水場

千歳浄水場

登別市札内町320の3番地
【計画浄水量】日量40,000立方メートル
【水源】登別川(表流水)
【浄水施設】
高速凝集沈でん池3池、急速ろ過池8池、浄水池3池、消石灰・炭酸ガス注入設備

チマイベツ浄水場

チマイベツ浄水場

室蘭市石川町282番地の1
【計画浄水量】日量16,500立方メートル
【水源】チマイベツ川、ペトトル川(いずれも表流水)
【浄水施設】
傾斜板沈でん池2池、急速ろ過池8池

配水管理センター(水道部庁舎)

水道部庁舎(配水管理センター)

室蘭市寿町1丁目11番16号
【構造】鉄筋コンクリート造2階建
【各階】(1階)総務課、料金課、(2階)水道施設課

さらに詳しい内容は、水道部総務課のページ下段、「水道・下水道」事業年報を参照願います。

水道部総務課のページへ

 

 

室蘭市水道ビジョン 

水道事業の現状と課題を把握した上で、目指すべき将来像を描き、その実現のための方策等を含めた「室蘭市水道ビジョン」を平成31年3月に策定しました。以下のリンクをクリックすると開きます。

室蘭市水道ビジョン(PDF:11,283KB)

 

 

室蘭市水道事業アセットマネジメント 

水道施設の老朽化が進行していく中、水道施設の更新を行うために、中長期的な視点に立ち水道施設のライフサイクル全体にわたって効率的かつ効果的に水道施設を管理運営していくため、「室蘭市水道事業アセットマネジメント」を平成30年3月に策定しました。以下のリンクをクリックすると開きます。

室蘭市水道事業アセットマネジメント(PDF:390KB)

 

 

水道の水質管理 

水道水の水質基準

水質基準項目(51項目)

水道水の水質基準は、水道法第4条に基づいて厚生労働省令によって定められています。

水質基準項目は、大腸菌、シアン、水銀およびトリハロメタンなど人の健康に影響を与える項目(31項目)と、色、濁り、においなど生活利用上必要となる項目(20項目)から成っています。

水質管理目標設定項目(27項目)

水質管理目標設定項目は、現在まで水道水中では水質基準とする必要があるような濃度では検出されていないものの、将来にわたり水道水の安全性の確保に万全を期する観点から、水質管理上留意すべき項目として設定されています。

農薬等、人の健康に影響を及ぼすおそれがある項目と、カルシウムとマグネシウム(硬度)等、さらに質の高い水道水を供給するための項目等から成っています。

 

水質検査計画

水質検査計画とは、水質検査の適正化や透明性を確保するために、本市における水質検査の項目、地点及び頻度などを示した計画のことです。水道部ではこの「室蘭市水質検査計画」に基づき、水源、浄水場及び給水栓(蛇口)等において毎日水質検査を行なっています。

これらの検査結果を公表することで、本市の水道水が十分安全であることを皆様にご理解いただくとともに、安心してご使用していただきたいと考えています。

下表に今年度および昨年度の水質検査計画および検査結果を公表します。(表内のリンクをクリックすると開きます。)

表2_水質検査計画および検査結果
 

令和4年度

令和5年度

室蘭市水質検査計画

水質検査計画(PDF:343KB)

水質検査計画(PDF:862KB)
水質基準項目
検査結果

水質検査結果(水質基準項目)(PDF:777KB)

水質検査結果(水質基準項目)(PDF:214KB)
水質管理目標設定項目
検査結果

水質検査結果(水質管理目標設定項目)(PDF:118KB)

水質検査結果(水質管理目標設定項目)(PDF:113KB)

 

水質検査地点(末端給水栓)

水道部では、浄水場から各家庭まで安全な水質で配水されていることを確認するため、各配水系統の末端において定期的に水質検査を行う蛇口(末端給水栓)を5箇所設けています。
以下のリンクをクリックするとその水質検査地点図が開きます。

水質検査地点図(PDF:152KB)

 

水安全計画

これまでも安全な水を供給するために水道システムを構築・管理してきましたが、今なお農薬の水源への流入、油類による水質汚染事故、施設の老朽化など、さまざまなリスクがあります。水道水の水質に対するより高いニーズ、施設の耐震化など、新たな課題も生じています。

より安全な水を安定して供給するため、これまで以上に水源から蛇口まで総合的な水質管理が行えるよう、厚生労働省が定めるガイドラインに基づいた水安全計画を策定し、平成24年12月から運用を開始しました。

水安全計画(PDF:409KB)

 

給水状況 

室蘭市の給水状況は下表のとおりです。

表3_給水状況
  平成28年度 平成29年度
行政区域内人口 86,394人 84,991人
給水人口 86,299人 84,911人
普及率 99.9パーセント 99.9パーセント
年間配水量 10,250,139
立方メートル
10,207,855
立方メートル
有収水量 8,374,784
立方メートル
8,269,209
立方メートル
有収率 81.7パーセント 81.0パーセント
有効率 85.3パーセント 84.6パーセント
1日最大給水量 30,358立方メートル 31,136立方メートル
1人1日最大給水量 352リットル 367リットル
1人1日平均給水量 325リットル 329リットル

さらに詳しい内容については、事業年報に掲載していますので以下のリンクから参照願います。

水道部総務課のページへ

 

 

災害対策 

室蘭市では、災害時の飲料水確保、被害の最小化、並びに速やかな復旧を目的として浄水場や水道管等の耐震化をすすめています。また、最低限の飲料水を確保するためすでに市内7箇所に緊急貯水槽を整備したほか、応急給水をできるだけ早く行うための運搬給水体制の確立、さらには他都市との災害時応援協定締結等の取り組みを行っています。

 

水道施設の耐震化対策

水道施設の耐震化対策として、これまでチマイベツ浄水場の耐震化更新、導・送・配水管の耐震化更新、緊急貯水槽の設置および自家発電機の設置等を進めてきました。

現在は基幹管路や災害時拠点病院等重要給水施設に至る配水管の耐震化更新、主要な配水池の耐震化対策等を計画的に進めています。

このたび、令和元年度からの新たな水道ビジョンに併せて「室蘭市水道施設耐震化計画」を策定しましたので、お知らせします。

「室蘭市水道施設耐震化計画(当初)」(PDF:1,706KB)

「室蘭市水道施設耐震化計画(第1回変更)」(PDF:2,320KB)

 

令和4年度末進捗状況(PDF:459KB)

 

停電対策

水道施設の停電対策として、浄水場や主要なポンプ場に自家用発電機等を設置しております。

また、自家用発電機等を設置していない一部の地域(水元町・本輪西町・神代町・幌萌町の一部)についても、関係団体との協定により速やかに発電機を確保できるようにしています。

 

応急給水対策

飲料水の確保

水道部では地震や水質事故などの災害による広範囲の断水に備えて、被災直後に最低限必要とされる飲料水(1人1日3リットル)を市内7箇所の緊急貯水槽で確保しています。

また、チマイベツ2号配水池に地震時に作動する緊急遮断弁を設置しており、これによりさらに約4日分の飲料水が確保できます。被災時にはこの配水池から応急給水拠点へ補水運搬を行うことで市民の飲料水約5日分の応急給水に対応できることになります。

水道部が地震時に確保する水量等については下表のとおりです。

表内の名称をクリックすると設置場所の地図等が開きます。

表4_被災時の水量確保状況
名称 設置箇所 容量
(立方メートル)
分担地区
港南緊急貯水槽 特別養護老人ホームエンルムハイツ

50

絵鞆、祝津、港南、
増市、小橋内、築地
母恋緊急貯水槽 御前水公園

50

茶津、新富、母恋、
御前水、御崎
輪西緊急貯水槽 輪西公園

50

輪西、大沢、みゆき
東緊急貯水槽 寿2丁目公園

50

東、寿、日の出
中島緊急貯水槽 中島公園

50

中島、中島本、知利別、
宮の森、八丁平
高砂緊急貯水槽 高砂東公園

50

高砂、天神、水元
白鳥台緊急貯水槽 白鳥台北公園

50

白鳥台、崎守
チマイベツ2号配水池 チマイベツ浄水場
構内

1,250

市内全域(補水基地)
合計  

1,600

 

給水拠点

災害時には表4の緊急貯水槽が臨時の給水拠点となり、お越しいただいた方に給水袋等で飲料水を供給します。また、災害の状況によっては上記以外にも給水拠点を設けます。災害時の給水拠点については市のホームページ、広報車、SNS、地域FM局等によってその都度お知らせすることにしておりますので情報収集をお願いいたします。

 

 

お願い・Q&A 

【お願い】道路等でいつもと違う様子で水が漏れ流れているときは水道部に連絡を!

「晴れているのに道路で水が流れている」、「あんなところから水が流れていたっけ?」など、道路等でいつもと違う様子で水が流れているのを発見したときは、水道管漏水の可能性がありますので水道部に連絡をお願いいたします。連絡先等は、以下のリンクから確認できます。

水道・下水道よくある質問Q&A」の該当ページへ

 

【お願い】災害時の生活用水確保について。(お風呂の水は流さずに溜めておきましょう!)

被災時に水道が止まって一番困るのはトイレを流せないことだと言われています。そんなとき浴槽に溜めていた水が生活用水として様々な場面で活躍します。

1人が1日で使う水の量は約300リットル。そのうち飲食利用はたったの3リットルで、残りの99パーセントは生活用水(トイレ、風呂、洗濯等)だと言われています。残念ながら水道部では災害時の生活用水までは確保できない可能性があります。万一に備えて、お風呂の水はすぐに流さずになるべく溜めておくなど、各家庭において非常時の生活用水の確保をお願いします。

 

【お願い】長い間使っていなかった蛇口の水質について。

長期間使用していなかった蛇口を使う場合、宅内の給水管に滞留していた水が劣化(残留塩素の消失など)している可能性があります。念のため、蛇口をひねって最初の水は飲用以外に利用して、飲み水としてはしばらく流してからご利用されますようお願いいたします。

 

【Q&A】水が濁っているときはどうすればいいの?

水道水が白く濁っていたり、茶色っぽく濁っていたりする場合の対応方法について、以下のリンク先に記載しています。

水道・下水道よくある質問Q&A」の該当ページへ

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

水道部水道施設課 
住所:〒050-0082 室蘭市寿町1丁目11番16号
電話:0143-44-6018   ファクス:0143-44-6034
Eメール:suido-sisetsu@city.muroran.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか? (必須)

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?(必須)

 

ページトップへ