中央町サトウビルは建物内部の荒廃が著しく、内装材の落下や鋼材に吹き付けられていたアスベストを含んだ耐火被覆材が剥落していることに加え、建物全体の老朽化の進行により構造体の耐久度が低下していることもあり、今後も同様な災害が発生した場合には、大規模な損傷やアスベストの拡散など周辺へ甚大な被害を与える恐れがあることと、本来対応すべき所有者や管理者が不存在であることから、特措法第14条第10項に基づき、令和元年5月24日(金曜日)付けで必要な措置を行なうべき公告をおこない、措置期限までに必要な措置が履行されないか不服申立がされない場合には、略式代執行により除却を実施する。
中央町サトウビル解体事業委託
室蘭市中央町2丁目29番地2、29番地4、30番地2、35番地2、36番地2
本事業は「設計・施工一括発注方式」とし、対象業務は次表の「○」が記された業務である。
区分 | 設計業務 | 施工業務 | 監理業務 | 備考 |
仮設工事 | ○ | ○ | ○ | |
解体工事 | ○ | ○ | ○ | 土間(基礎)残し |
各種設備閉栓撤去工事 | ○ | ○ | ○ | |
アスベスト撤去工事 | ○ | ○ | ○ | |
PCB運搬・処理 | ○ | ○ | ○ | |
その他工事 | ○ | ○ | ○ | 本事業に関連する |
124,000,000円(消費税および地方消費税の額を除く)
提案者の資格要件や提出書類、留意事項については添付資料の実施要領等を参照のこと。
本事業の契約者は、中央町サトウビル1階(29番2の2)の区分所有者1名と専有部分(135.04平方メートル)の解体工事について、直接契約を行ない本事業に合わせて実施・完了させること。当該工事における提案上限額は2,270,000円(消費税および地方消費税の額を除く)とする。
令和元年5月27日(月曜日)午前9時から令和元年6月7日(金曜日)午後3時、または令和元年6月13日(木曜日)午前9時から令和元年6月19日(水曜日)まで(必着)
守秘義務誓約書(様式1)及び現地確認調査申込書(様式2)に押印したPDF形式データを事務局宛に電子メールで提出し、送信後に必ず事務局宛に電話の上、受信確認を行うこと。また、押印した誓約書及び申込書は現地確認調査時に持参することとし、引き換えに室蘭市が行った事前調査資料を提供する。
日時は事務局が調整の上、現地確認調査参加申込書に記載の担当者に電子メールで連絡する。令和元年5月30日(木曜日)から6月10日(月曜日)の間、または令和元年6月13日(木曜日)から令和元年6月19日(水曜日)の間で実施する予定。
令和元年6月10日(月曜日)午前9時~令和元年6月19日(水曜日)午後3時まで(必着)
質問書(様式3)に質問内容を記入し、原本ファイル形式のまま保存した電子データと、押印したPDF形式データを事務局宛に電子メールで提出し、送信後に必ず事務局宛に電話の上、受信確認を行うこと。
質問に対する回答は一括して取りまとめ、回答書を令和元年6月20日(木曜日)に市のホームページにて掲載する。なお、回答内容は、本募集要綱および関係する書類の追加、修正として取り扱う。
令和元年6月24日(月曜日)午前9時から令和元年6月28日(金曜日)午後3時まで(必着)
提出書類は、事務局に持参するか、郵送により提出してください。ただし、郵送する場合は、必ず「特定記録郵便」又は「簡易書留」により提出期限必着で送付すること。送付後は、必ず事務局宛に電話し、到着確認を行うこと。
参加者が、本実施要領「5.参加資格」に記載している要件を全て満たしているかどうかを確認し、その結果を参加者全員に対して、令和元年7月4日(木曜日)までに電子メールで連絡担当者宛に通知する。
令和元年7月5日(金曜日)午前9時から令和元年7月12日(金曜日)午後3時まで(必着)
提出する全ての書類を封筒等に入れて封印し、事務局に持参するか、郵送により提出すること。ただし、郵送する場合は、必ず「特定記録郵便」又は「簡易書留」により提出期限必着で送付すること。送付後は、必ず事務局宛に電話し、到着確認を行うこと。
参加者が多数の場合は、事務局において一次審査基準(別冊)に基づき実績・提案価格・技術等を審査し、二次審査の対象者として上位5者程度を選定する。審査結果は、参加者全員に対して、令和元年7月18日(木曜日)までに、参加申込書に記載の連絡担当者に電子メールで通知する。
令和元年7月22日(月曜日)の予定、会場未定
注)実施日及び会場については、二次審査対象者全員に対して、令和元年7月18日(木曜日)までに、参加申込書に記載の連絡担当者に電子メールで通知する。
審査結果は、二次審査の参加者全員に対して、令和元年7月23日(火曜日)に書面を郵送にて通知する。また、優先交渉権者に対しては、契約手続きの方法等について連絡する。また、審査の結果については、本市のホームページ上で公表する予定である。
中央町サトウビルの所有者等による措置の履行や不服申立がされた場合および、自然災害等の止むを得ない理由により、本プロポーザルを実施できないと認められるときは、中止する場合がある。
この場合、本プロポーザルの準備に要した費用を本市に請求することはできない。
01_公募型プロポーザル実施要領(PDF:410KB)※一部訂正あり(令和元年6月13日)
03_要求水準書(PDF:452KB)※一部訂正あり(令和元年6月13日)
05-2_訂正公告(PDF:51KB)(令和元年6月13日)
様式4-3_企業及び配置予定技術者の業務実績確認調書(ワード:84KB)
様式7-2_提案価格見積書(中央町サトウビル解体)(エクセル:44KB)
様式7-3_提案価格見積書(個人所有部分)(エクセル:45KB)
様式7-7_技術審査に係る提案書(表紙)(ワード:12KB)
様式7-8_技術審査に係る提案書(内容)(ワード:15KB)
質問に対する回答を公表します。
令和元年7月22日開催の民間建築物解体事業委託事業者選定委員会において、提案書及びヒアリングに基づく厳正なる審査の結果、下記の事業者を、中央町サトウビル解体事業委託の優先交渉権者に選定いたしましたので公表します。
藤川・高橋特定建設工事共同企業体
お問い合わせ
都市建設部都市政策推進課都市政策推進係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2592
ファクス:0143-24-2091
Eメール:toshikei@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください