一次予防を重視した市民の健康づくり運動としての計画「はっぴい室蘭21」を平成17年度に策定し、乳幼児から高齢者まで市民一人ひとりが健康で心豊かな生活が送れるように身近にできることを盛り込んだ計画として、6年間さまざまな施策を展開してきました。 この度、これまでの取り組みから課題を整理し、平成27年度から8年間に取り組むべき目標を定めた新たな計画として「健康増進計画第2次はっぴい室蘭21」を策定しました。 |
![]() |
【計画の位置づけ】
この計画は国が推進する「健康日本21(第2次)」、「健やか親子21(第2次)」を踏まえた、今後の健康づくり施策を推進するための指針です。
また、「室蘭市総合計画」の健康づくりに関連する個別計画のひとつとして位置付け、推進にあたっては市の各計画と整合性(連携・調和)を図っています。
さらに、市では、生命及び健康にとって重大な問題となっているがんについての対策を推進する「室蘭市がん対策推進条例」を平成27年3月に制定しており、「がん対策行動計画」を計画の中に位置付け、がん対策を総合的かつ計画的に取り組んでいきます。
また、食に関する現状を踏まえ、家庭、地域、学校等における食育施策を総合的かつ計画的に推進するため、「室蘭市食育推進基本計画」としても位置付けています。
この計画は、「すこやかに心豊かに生活できる街むろらん」を基本理念として、市民みなさんの参加で作られ、ライフステージを設定し、それぞれの世代で取り組むべき健康づくりを9分野に示しています。
「健康づくり」は、市民一人ひとりが健康な生活を送るために主体的に取り組むことが重要となります。
全ての市民が健康づくりに参加し、市民、関係機関、市が一体となって、健康で幸せなまち「はっぴい室蘭」を目指しましょう!
国の健康増進計画「健康日本21(第2次)」は、期間を1年延長しており令和5年度末までとなっています。そのため、国の計画と連動している室蘭市の「健康増進計画第2次はっぴい室蘭21」も令和5年度末まで期間を延長しています。
「健康増進計画第2次はっぴい室蘭21」PDFファイル版は以下をご覧ください
健康増進計画第2次はっぴい室蘭21計画の別冊として、「室蘭市自殺対策計画」を策定しました。
この計画は、自殺対策基本法に基づく市町村自殺対策計画として策定しています。
生きることを支援し、誰もが「すこやかに心豊かに生活できる」ことを目指し取り組みを進めていきます。
「室蘭市自殺対策計画」PDFファイル版は以下をご覧ください
お問い合わせ
保健福祉部健康推進課健康推進係
住所:〒050-0083 室蘭市東町4丁目20番6号保健センター3階
電話:0143-45-6610
ファクス:0143-43-4325
Eメール:kenkou@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください