ホーム > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナウイルス感染症の感染予防のために
感染の拡大を防いでいくため、引き続き、「普段から」、「飲食では」、「感染に不安を感じる時は」における3つの行動を実践しましょう。
発症予防や重症化予防のため、ワクチン接種を積極的に検討しましょう。
マスクに関しては、屋内外などの場所や会話の有無などの場面に応じて着用しましょう。
ワクチン接種後も引き続き感染防止行動の徹底をお願いします。
今後、気温や湿度が高くなる季節を迎え、熱中症のリスクが高くなる懸念などもあることから、マスク着用の考え方などについて、国から取り扱いが示されました。
マスク着用については、人との距離(2メートル以上を目安)や会話の有無によって異なります。また、2歳未満は引き続き着用を奨めない。2歳以上についてもマスク着用を一律には求めないこととなっており、個々の状況によって判断してください。
北海道では、道民の皆様、お一人お一人の予防意識を高め、感染防止行動を実践していくための一助となるよう「新型コロナウイルス感染症体験集」を作成しました。
これからの感染拡大防止のためには、こまめな手洗いや咳エチケット、人との距離を十分とり、マスクなどの着用などの新北海道スタイルに沿った基本的な対策を継続することが必要です。また、冷静な対応をお願いいたします。
「熱などの風邪症状が続いている」「強いだるさや息苦しさがある」といった症状がある人はかかりつけ医あるいは、北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター(フリーダイヤル、24時間対応:0120-501-507)などの相談窓口へご相談ください。
咳やくしゃみなどの症状があるときは、
新型コロナウイルスについてや消毒の方法など、感染予防対策については下記をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症市民向け感染予防ハンドブック(PDF:1,722KB)
新型コロナウイルス感染症対策~妊婦の方々へ(PDF:230KB)
北海道ソーシャルディスタンシング~今は、きょりをとって~
新型コロナウイルスの感染を防ぎ、大切な人の命を守るために、お互いに手を伸ばしても届かない距離を保つ、北海道ソーシャルディスタンシングを道民運動として展開しています。
あなたの大切な人の命を守るために、日々の行動で、いつもより少し距離を保つことに、ご協力をお願いします。
人との接触を8割減らす、10のポイント(PDF:995KB)
北海道の新型コロナウイルス感染症についてのページ(外部サイトへリンク)
厚生労働省新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
保健福祉部健康推進課健康推進係
住所:〒050-0083 室蘭市東町4丁目20番6号保健センター3階
電話:0143-45-6610
ファクス:0143-43-4325
Eメール:kenkou@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください